離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 実は選べる?!新姓旧姓!離婚にまつわる氏のハナシ

実は選べる?!新姓旧姓!離婚にまつわる氏のハナシ

nemu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

uzi

いざ離婚!となると必ず関わってくることに「氏」をどうするかという問題があります。子どもも一緒に戸籍を離れる場合や、婚姻中の氏のまま変えたくない場合などいろいろなケースがありますが、戸籍法では婚姻中の姓か婚姻前の 氏 を選べるようになっています。


スポンサードリンク

実は選べる?!新姓旧姓!離婚にまつわる氏のハナシ


- 目次 -

  • そもそも「氏」ってなに?
  • 婚姻と戸籍
  • どちらの名字を名乗りますか?
  • それは嫌かも…名字が戻せないケース
  • 子どもの氏のハナシ
  • 盲点!氏が変わると大変なコト

そもそも「氏」ってなに?

「氏」は古来より家柄や家系のことを示す言葉です。日本では150年ほど前に全ての国民を記載した戸籍をつくることになり、そこで初めて全ての国民が名字(苗字)を持つことになり今に至ります。

当時の政府は国民全てを戸籍に記載するためにいろいろな制度の改変をおこなっています。それまでは一部の人達だけが名字(苗字)と氏(姓)とを名乗っていましたが大変ややこしい表記方法になってます。

たとえば「徳川家康」の場合、実名は「源朝臣家康」で、源を自称していたので「源」が氏、「朝臣」が姓、「家康」が名となります。

これを事務処理するのは大変困難なので、これを機に「氏」と「姓」は名字(苗字)として一元化されます。そして現代では、氏は家(家族)や家系を表す法律上の名称となっています。


婚姻と戸籍

結婚する時には、夫婦どちらかの姓を選んで新戸籍をつくります。離婚する時には夫婦どちらか、「結婚する時に名字が変わったほう」の人が婚姻中の戸籍から除籍され、新たな戸籍を作るか親の戸籍に戻るかを選択します。

ただし子どもがいて、除籍する側の人が引き取る場合には、親(子どもから見て祖父母)の戸籍には戻れず新戸籍をつくる必要があります。これは戸籍法で、ひとつの戸籍に入るのは親と子のみと決まっているからです。


どちらの名字を名乗りますか?

離婚時、除籍する側の人は婚姻中の名字か婚姻前の名字から選べます。子どもを引き取る場合には子どもの都合もありますし、仕事など社会的な都合もあり、選択にはいろいろなケースがあります。

婚姻前の姓に一度は戻しても、3カ月以内に届け出をすれば婚姻中の名字に再度戻すこともできます。この期間を過ぎると、やむを得ない理由がない場合の変更は認められなくなります。


それは嫌かも…名字が戻せないケース

婚姻前の姓に戻さないまま離婚を重ねると名字が戻せなくなります。

たとえば「鈴木A子さん」という方がいたとします。

一回目の結婚で「佐々木A子さん」になりその後離婚しましたが、名字は戻さず「佐々木A子さん」のまま、しばらくして再婚して「木村A子さん」になりました。

「木村A子さん」残念ながら2回目の離婚をすることになり、元々の「鈴木A子」に戻したいと思いましたが、1つ前の名字までしか戻せないと法律で決まっているのでこの場合は最初の結婚時の名字「佐々木」か2回目の婚姻の「木村」しか選べなくなります。

こういう事例も踏まえて、最良の選択肢を見つけていただけたらと思います。


子どもの氏のハナシ

子どもがいる世帯の離婚の場合は、子どもの氏についても離婚時に決める必要があります。

まず、子どもが離婚後も婚姻中の戸籍に残る場合は名字も婚姻中のまま何も変わりません。たとえば「両親が離婚して母親だけが家を出る」といった、戸籍から除籍した人だけの移動がこれに該当します。

除籍する側の親と一緒に子どもも除籍する場合、両親のうちどちらか除籍する方が作る新戸籍に子どもを入れるためには、まず離婚成立後に裁判所で「子の氏の変更許可申し立て」をして新戸籍の名字に変更の許可を受けます。

だいたい2週間ほどで申請が受理されるので、許可が出たらその書類を持って役場に行き新戸籍に入れる手続きをします。


盲点!氏が変わると大変なコト

氏が変わると即座に手続きが必要なものに、銀行口座や運転免許証があります。離婚や引っ越しにまつわる各種手続きにはいちいち身分証明書が必要になりますので、離婚成立後はできるだけ早く警察署で運転免許証への変更手続きをすることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

実は選べる?!新姓旧姓!離婚にまつわる氏のハナシ
そもそも「氏」ってなに?
婚姻と戸籍
どちらの名字を名乗りますか?
それは嫌かも…名字が戻せないケース
子どもの氏のハナシ
盲点!氏が変わると大変なコト

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:氏

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com