離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 許せない!浮気相手に慰謝料を請求する方法とは?

許せない!浮気相手に慰謝料を請求する方法とは?

tam

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

uwaki aite isyaryou seikyuu houhou

浮気が発覚した場合、その精神的苦痛は大きいものです。浮気相手も許せない人も多いのではないでしょうか。浮気相手にも慰謝料を請求できることをご存じの人も多いことでしょう。

そこで、 浮気 相手 に 慰謝料 を 請求 する 方法 をご紹介します。


スポンサードリンク

許せない!浮気相手に慰謝料を請求する方法とは?


- 目次 -

  • 慰謝料を請求できるかは、認識があったかが大切?!
  • 慰謝料請求の方法
  • 示談ができない・・・
  • 慰謝料を請求するには話し合いが大切

慰謝料を請求できるかは、認識があったかが大切?!

浮気相手に慰謝料を請求できることは一般的に知られていますが、実はできない場合もあります。基本的に、浮気相手に慰謝料を求める場合、相手に『不貞行為という認識』と浮気相手もしくはこの不貞行為によって『権利の侵害』を受けたかどうかが大切になります。

既婚者という認識

浮気相手がまず、相手(配偶者)が既婚者であるかどうかの認識が必要になります。

既婚者であることを知りながら、もしくは既婚者だと予想ができ、気がつく状況であったにも関わらず、不貞行為をもった場合や、自らが“これは不貞行為だ”と認識している場合になります。

権利の侵害

配偶者と浮気相手の不貞行為により、夫婦関係が壊れて悪化し離婚してしまった場合や、不貞行為はなくとも、夫婦関係が悪化するほどの親密な関係をもっていた、など“あなたの権利”を侵害した場合になります。

不貞行為まで既婚者と認識できる時間もなかった、浮気相手と関係を持つ前に夫婦関係がすでに壊れていた場合などは、慰謝料の請求はできません。また、不貞行為の証拠などがない場合も慰謝料の請求が難しい場合がありますので、注意が必要です。


慰謝料請求の方法

浮気相手に慰謝料を請求する場合、実際はどういった流れになるのでしょうか。

浮気相手に既婚者という認識があり、不貞行為の証拠を集めることができた場合、まずは話し合いからスタートするケースが多いようです。

話し合い

話し合い(交渉)、すなわち浮気相手との対立から始まります。

電話やメール、直接会うなどといった方法で首尾よく“話し合い”ができればいいのですが、浮気相手のタイプによっては『言い逃れ』などさまざまな方法で、『慰謝料』から逃れようとする人も多いです。

あまりにもひどい場合は、浮気相手には何もせずに専門家に力を借りましょう。

無事に話し合うことができた場合(慰謝料を払うことで合意した場合)は、必ず“示談書”を作成し、署名捺印をしてもらい証拠として保管しましょう。

示談書は素人でも作成は可能なので、専門家の手を借りることなくスムーズに問題を解決することができます。

内容証明郵便

浮気相手の顔も見たくない、浮気相手と連絡がとれない、話し合いに応じてくれないなどといった場合は、“内容証明郵便”で慰謝料を請求することも可能です。

内容証明郵便とは『誰が・誰に・いつ・どのような内容の郵便を出したのか』郵便局が証明してくれる、郵便の発送方法になります。

そのため一度内容証明郵便を受け取ると、浮気相手は「そんな手紙受け取ってない」「慰謝料請求なんて知らない」などといった言い逃れはできないのでトラブルを避けることができます。

浮気相手に発送する手紙と「慰謝料請求書」を、同じもの2通と相手の住所や氏名を書いた封筒と印鑑を用意し郵便局で発送します。ポストでの発送はできませんので、郵便局の窓口で対応してもらいましょう。

内容証明を送付後、和解にいたった場合は示談書の作成を必ずするようにしましょう。


示談ができない・・・

話し合いや内容証明の送付など、できる限りのことはしたが残念ながら示談にまで至らないケースもあります。そうなった場合、できることは『あきらめる』もしくは『法的処置をとる』の二択になってしまいます。

「あきらめたくない!」と思う人も多いでしょう。法的処置をとる場合、調停もしくは訴訟を起こすことができます。

調停の場合は、裁判所で調停委員の力を借りて話し合いで解決していくので、法的知識も必要なく、弁護士に依頼する必要もないので費用も安く抑えられることができます。

しかし、裁判となると話が変わります。配偶者と浮気相手の不貞行為の証拠が必要になり、弁護士への依頼などかかる費用は多く、万が一裁判が長引いた場合、弁護士費用がかさみ精神的苦痛も増えていきます。

裁判で慰謝料が認められたものの、弁護士費用やその他の費用を除けば手元には数万円しか残らないなどといったケースもあります。


慰謝料を請求するには話し合いが大切

浮気相手に慰謝料を請求するためには、調停や裁判にいたるまでに話を決着させることが重量であることがわかるかと思います。長引く浮気相手とのかかわりは、自分自身にも大きな精神的苦痛を強いられるものです。

慰謝料請求書や内容証明郵便は素人でも作成は可能ですが、専門家の名前があることで相手にプレッシャーを与えることもできます。プレッシャーを与えることで自覚をし、真摯に向き合う浮気相手もいます。必要だと感じた場合は専門家の手を借りましょう。

また、示談が無事決まった場合は必ず『示談書』は作成するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

許せない!浮気相手に慰謝料を請求する方法とは?
慰謝料を請求できるかは、認識があったかが大切?!
慰謝料請求の方法
示談ができない・・・
慰謝料を請求するには話し合いが大切

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 不倫 関連タグ:慰謝料, 方法, 浮気, 相手, 請求

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com