離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚するなら知っておきたい特有財産の知識

離婚するなら知っておきたい特有財産の知識

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tokuyuuzaisan

若くしてシングルマザーになる女性は多いです。若くしてシングルマザーになることが大変な理由の1つに、知識がないということがあげられます。知識がないために、別れた夫から養育費も財産分与も受けていないという話も耳にします。

中には、知識のある元夫にだまされてわけなくてもよい財産までわけてしまう女性もいるようです。ここでは、そんな失敗をしないために 特有財産 の知識について解説します。


スポンサードリンク

離婚するなら知っておきたい特有財産の知識


- 目次 -

  • 特有財産と共有財産
  • 借金も含まれる?特有財産とは
  • 慰謝料や養育費とは別物
  • 少しでも納得がいかなかったら専門家に相談を

特有財産と共有財産

特有財産や共有財産という言葉は、離婚時の財産分与で使われる言葉です。

特有財産とは、結婚する前から持っていた財産のことであり、共有財産とは夫婦で共同して築いた財産です。特有財産をすべてあげているときりがないため、婚姻中に夫婦で共同して築いた財産以外は特有財産になると覚えておくのがよいかもしれません。

共有財産としては、結婚生活のために購入した家具、電化製品、マイホームなどがこれにあたります。マイホームの名義人、住宅ローンの名義人が夫になっていても、共有財産なので離婚時には原則として半分ずつに分割します。

マイホームを売却してお金に換えるのが最も簡単ですが、養育費を減額するかわりに夫が住宅ローンを払い続け、妻と子供がマイホームに住み続けるといった取り決めをすることもあります。

知識を持っていないと間違えやすいのが、婚姻中に夫が稼いだ給料です。夫が自分の力で稼いだお金なのだから夫のものだと考えるのは間違いです。妻が家事や子育てで貢献しているからこそ夫が仕事に集中できていたと考えられるので、夫の給料の半分は妻の功績です。

同じような考え方で、夫が納めていた厚生年金も半分に分割できる制度があります。


借金も含まれる?特有財産とは

特有財産とは、共有財産ではない財産のことです。主なものは、お互いが結婚する前に有していた貯金などのことです。結婚する前からどちらかが持ち家を持っていたなら、マイホームはその人のものです。

ただし、妻がマイホームを掃除したりメンテナンスをしていたことで価値を維持できていたなら、その分は妻の功績として財産分与されます。

他には、親から相続した財産や、親戚などから譲り受けた土地などは特有財産となり、財産分与の対象にはなりません。

特有財産や共有財産は必ずしもプラスの財産ばかりではありません。子供の教育のために借金をしたなら、ローンの名義人がどちらであれ共有財産となり、財産分与の対象となります。

夫がギャンブルで作った借金、妻がブランド品購入のために作った借金などは、個人的な理由で作った借金なので、特有財産です。離婚をしても本人の責任で返済していかなくてはなりません。


慰謝料や養育費とは別物

一方が社会人としての経験を積んでいて、もう一方は未熟な若者である場合のように年の差結婚をしている場合には、離婚時の話し合いで無知につけこまれ、不利な取り決めをしてしまうことがあるので注意が必要です。

財産分与で負う必要のない借金を押し付けられたり、自分が結婚前から所有していた財産まで半分にしてとられてしまったり、「給料を半分にわけてやるのだから慰謝料や養育費は支払わない」といった相手の無知につけこむような取り決めをする人もいるようです。

財産分与は慰謝料や養育費とは別物ですので、財産分与をしてもらったから慰謝料や養育費はもらわないといったことを考えてはいけません。

離婚時にはしっかりと財産分与、慰謝料、養育費、子供の親権、面会交流権といった事柄を個別にしっかりと話し合って後で後悔をしないようにしておく必要があります。


少しでも納得がいかなかったら専門家に相談を

離婚時の財産分与は、別れた後の生活の糧となるものです。とあるデータによると、200万円以上ももらっている女性が大半で、中には1千万円以上も財産分与を受けている女性もいます。さらに、慰謝料や養育費は別でもらえます。

このように、たくさんのお金をもらって離婚をする女性もたくさんいるなか、ほとんどなにももらわずに離婚をしてしまう女性もいるようです。

「こんな男と結婚してしまった自分が悪い」と諦めるのはあなたひとりならよいかもしれませんが、子供の命を抱えている以上はこういった諦めはしてはいけません。

少しでも納得がいかなかったら、弁護士などの専門家に相談をしてみましょう。法律事務所の相談は、初回30分から1時間は無料ですが、それ以降は料金が発生します。

役所のシングルマザー向けの窓口や法テラスに先に相談をして、知識を身につけてから弁護士に相談をするようにすれば無料相談を最大限に活かせるかもしれません。

もしも話し合いで納得をしていたとしても、子供の命を抱えている以上は、しっかりと相場通りのお金をもらうべきです。納得をしている場合でも知識が足りていないと感じたらなるべく専門家に相談をしてその金額が相場通りかどうかを聞いてみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

離婚するなら知っておきたい特有財産の知識
特有財産と共有財産
借金も含まれる?特有財産とは
慰謝料や養育費とは別物
少しでも納得がいかなかったら専門家に相談を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:特有財産

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com