離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 単身赴任中の夫婦が離婚したいと考えている原因と対処法

単身赴任中の夫婦が離婚したいと考えている原因と対処法

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tanshinfunin rikonshitai

単身赴任している夫婦の離婚率は、一般家庭にくらべ離婚率が2倍といわれています。原因はさまざまですが、物理的な距離がはなれると、心の距離もはなれてしまうようです。

「もう 離婚したい 」、そういったことにならないように、 単身赴任 における離婚原因と対策をあわせてみていきます。


スポンサードリンク

単身赴任中の夫婦が離婚したいと考えている原因と対処法


- 目次 -

  • 単身赴任における離婚の原因
  • 単身赴任中の相手への接し方
  • コミュニケーションが大切

単身赴任における離婚の原因

ある調査によると、単身赴任をしている夫婦の離婚率は一般家庭にくらべ、2倍にもおよんでいることがわかりました。

現在、単身赴任している夫は40万人いるといわれ、そのうちの28000組(7%)が離婚に至っています。その離婚原因は主に以下の3つです。

浮気や不倫

単身赴任における離婚原因の80%が、浮気や不倫によるものであることが現状です。はなれて暮らしているうちに、さみしさから浮気や不倫をしてしまうケースが多いようです。

また距離がはなれているので「バレない」と考え、赴任先で浮気や不倫をする場合もあるといわれています。

妻の場合、夫がいないことによる開放感から「妻」から「女」になるのです。そして夫は、単身赴任によるストレスがたまっており、ストレスを発散させるために浮気や不倫をするといったパターンにおちいってしまいます。

物理的な距離がはなれると、心の距離もはなれてしまうといえるでしょう。

ATMあつかいされていると感じている

単身赴任中で久しぶりに家に帰っても、妻にそっけない態度をとられたり、いやな顔をされたりしてしまうというケースが多いようです。

その場合夫は、「お金さえ入れていればこちらのことはどうでもよいのか」と感じてしまいます。そして妻に対して愛情がなくなってしまい、「離婚をしたい」と考えるようになるのです。

だらしない生活をしている相手にうんざり

夫婦双方ともに、相手がいないことをいいことにだらしない生活をおくるケースが少なくありません。

夫の場合は、赴任先で外食やコンビニ弁当を中心とした食生活になりがちです。そういった食生活を続けていれば、太ってしまうことは当然といえます。

一方で妻は、夫がいないことで家事やせんたくの負担がなくなり、そのままだらしない生活をするようになるようです。そのため夫と同様、体型がくずれてしまい太るというパターンにおちいります。

そしてその生活に慣れているときに夫が赴任先から帰ってきても、「うっとうしい」と感じてしまうのです。

以上のように、お互いに対して「もう、うんざり」と思ってしまい、愛情がなくなってしまいます。中には太った相手を見て、「生理的に受け入れられない」と感じてしまうケースも少なくありません。

相手がいない生活に慣れ、必要性を感じない

当初は相手がいないさみしさや不安を感じていましたが、次第に相手がいないことを当たり前と思うようになります。そして「相手がいなくても別に問題ない」「いなくてもやっていける」と気づき、相手の必要性に疑問をもつというパターンもあるようです。


単身赴任中の相手への接し方

単身赴任中の相手への接し方は主に2つあります。

できるかぎり電話やメールで連絡を取りあう

これは当然といえることかもしれませんが、以外にもできていない夫婦が多いのです。相手に自分の声を伝え、相手に自分の存在を心にとどめてもらいましょう。

電話やメールでなくてもかまいません。ラインやツイッターなどのSNSでコメントをやりとりすることも1つの手段といえます。

何かあったらすぐに相談

ささいなことでもかまわないのです。子どものことや友人知人のことなど、探せばいくらでもみつかります。「あなたを頼りにしている」とアピールすることが目的なのです。

もう1つは、相手に「疎外感」をあたえることを避けるためです。夫が赴任先から帰ってきて、環境や知らない出来事があると「疎外感」を感じてしまい、気持ちがはなれてしまう可能性が否定できません。


コミュニケーションが大切

前の項で説明した「単身赴任中の相手への接し方」はいずれも、相手とコミュニケーションをとることといえるのではないでしょうか。

物理的な距離がはなれていても、こまめに連絡をとりあうことにより、自分の存在を相手の心にとどめることはできるのです。そのため物理的な距離がはなれていても、心の距離ははなれることはありません。

単身赴任で離婚をすることがないよう、お互いにコミュニケーションをとり、親密な関係を維持するようにしたいものです。

スポンサードリンク

まとめ

単身赴任中の夫婦が離婚したいと考えている原因と対処法
単身赴任における離婚の原因
単身赴任中の相手への接し方
コミュニケーションが大切

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 単身赴任 関連タグ:単身赴任, 離婚したい

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com