離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 求人票でも見かける就労支援a型とはどんな所?

求人票でも見かける就労支援a型とはどんな所?

hong

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

syuuroushienagata

就労支援a型 とは障害などにより企業などでの就労が困難な方に、雇用契約に基づいて継続的に就労の機会を与える就労継続支援事業です。

就労支援a型は65歳未満の継続的に就労が可能な方に対しての支援事業ですが、就労の提供とともに、企業などへの就労に向けて必要な知識、能力などを向上させる訓練も同時に支援していきます。


スポンサードリンク

求人票でも見かける就労支援a型とはどんな所?


- 目次 -

  • 就労継続支援事業について
  • A型とB型の違いは
  • A型事業所で働くには
  • 就労支援から一般就労へ

就労継続支援事業について

就労継続支援事業は障害者総合支援法の1つであり、雇用型の「A型」と非雇用型の「B型」の2つに分けられます。

A型は、利用開始時に65歳未満であり、就労の機会を得ながら生産活動にかかる知識や能力の向上を図りますが、例として、就労移行支援事業の利用期間内に企業での雇用に至らなかった方や、支援学校卒業後に就職に至らなかった方、企業を離職して就労経験があり、現在雇用関係がない方などが支援を受けています。


A型とB型の違いは

よく「A型事業所」「B型事業所」と聞くことがあると思いますが、その違いは事業者との間に雇用関係があるかないか、ということです。事業所の契約に基づいて就労が困難か、困難でないかによってわけられます。

雇用関係がないから工賃はないということはなく、どちらにも工賃が支払われます。雇用関係のあるA型は各都道府県の最低賃金が保障されているのに対し、B型は事業所の定めた工賃が支払われます。


A型事業所で働くには

A型事業所の利用を考えている場合、ハローワーク求人で募集されることが多いため、まずハローワークでの求人情報を確認しましょう。障害者を対象とした窓口もあるので、そこで情報提供を受けるのも良いでしょう。

求人票で希望する事業所があれば、ハローワークを通じて応募し、面接などを経て採用が決定します。

採用が決まり雇用契約を結ぶ際に、必要な書類があります。A型事業所のサービスを利用するには、障害者福祉サービス受給者証が必要となります。受給者証がない場合は、お住まいの市区町村の障害福祉課へ申請をします。交付まで3週間ほど時間がかかります。

計画書など書類が揃い、雇用契約を結びます。

事業所のサービスを受ける際に、所得に応じ上限のある利用料が発生しますが、その他に食事や送迎など実費負担もあります。事業所によっては利用料を事業所側が負担し、利用者が負担しなくてもいい所もあります。

見学や実習なども受け入れている事業所も多いので、事前に見学しておくと職場の雰囲気など自分に合った職場かどうか知ることができます。

事業所には職業指導員や生活指導員がいますので、いつでも悩みを相談することができます。

しかし近年問題となっているのは、多くの企業が助成金目的に就労継続支援事業参入し、利用者を登録し実績のないまま運営している、ということです。

いざA型事業所に入っても何もすることがなくほったらかされている…このような事を防ぐためにも、やはり事前に見学をすることをおすすめします。


就労支援から一般就労へ

A型事業所を利用しながら企業等への就職を希望する方も多くいらっしゃいます。ハローワーク求人での障害者枠を利用し、企業等への就労をめざす場合と、障害者枠を利用せず一般枠を希望して就労を目指す場合があります。

一般枠で就労を目指す際、精神障害者で自分の障害をオープンにするかしないかで悩む方もいらっしゃいます。自分がより良い状態で働くためにどうしたらよいか、周囲とよく相談しながら決めていきましょう。

民間企業には、一般的に「法定雇用率」と呼ばれる厚生労働省が定めた障害者雇用率制度があり、障害者について一般労働者と同じ水準で常用雇用する機会を与えることとされています。

法定雇用率は民間企業2.0%、特殊法人2.3%、国及び地方公共団体2.3%、都道府県教育委員会2.2%となっています。

大企業では積極的に雇用に取り組んでいる企業もありますが、現状はなかなか障害者雇用が進んでいないという問題もあります。

スポンサードリンク

まとめ

求人票でも見かける就労支援a型とはどんな所?
就労継続支援事業について
A型とB型の違いは
A型事業所で働くには
就労支援から一般就労へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:就労支援a型

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com