離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 借金の時効とは?借金を踏み倒すことは可能なのか(前編)

借金の時効とは?借金を踏み倒すことは可能なのか(前編)

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

syakkin jikou

借金を時効で踏み倒したという話はたまに耳にします。常識的に考えるとありえない話ですが、もしも可能なのだとしたら時効にかかることを狙う人が増えそうです。

しかし現実はそう甘くはなく、借金を時効で踏み倒すことはとてもハードルが高いです。

ここでは 借金 の 時効 について、離婚との関係も含めて解説します。


スポンサードリンク

借金の時効とは?借金を踏み倒すことは可能なのか(前編)


- 目次 -

  • 借金の時効は何年?
  • 時効が成立するための条件
  • 債権者から時効を中断されることも

借金の時効は何年?

借金の時効は、商事債権の場合には5年(商法522条)、一般的な債権の場合には10年(民法167条)です。

銀行や消費者金融、信販会社からの借金が商事債権にあたることには争いがありません。これらの金融機関からの借金は5年で時効にかかります。

信用金庫からの借金については、判例によると商事債権にはあたらないとされています。よって信用金庫からの借金は10年経たないと時効にかかりません。


時効が成立するための条件

単純に5年もしくは10年で時効にかかり、借金が消滅するならば多くの人が時効を利用しそうです。しかし、時効によって借金を消滅させるためには厳しい条件をクリアしていなければなりません。

その条件とは、「返済の意思表示をしていないこと」です。返済の意思表示として主なものは、借金の返済です。たとえ1円でも借金を返済すると、返済の意思表示をしたことになり、時効がリセットされます。

このように、返済を一度もせずに5年もしくは10年が経過する必要があるのですが、プロである金融機関からお金を借りている場合には基本的には起こりえません。

金融機関からの借金を3ヶ月以上延滞すると、重大な契約違反があったとして強制的にローンを解約されてしまいます。その後残った借金が一括で請求されますが、この請求も無視していると裁判を起こされて給与口座の差し押さえをされます。

マイホームなどの資産がある場合にはそれも差押えられる可能性があります。差し押さえをされた後も放置していると、強制的に給与から徴収されたり、マイホームなどが強制売却されてしまいます。


債権者から時効を中断されることも

時効とは、「権利の上に眠るものは保護に値せず」という考え方から来ています。逆に言えば、きちんと権利を行使しているなら時効で権利が消滅してしまうことはないということです。具体的には「時効の中断」という制度があります。

時効の中断とは、債権者が一定の行動をしたときに時効が中断される制度です。時効が中断されると、それまでの時効期間の経過がすべてリセットされ、またゼロからカウントが始まります。さらに、裁判によって債権が確定した場合は時効が10年まで延長されます。

しかし裁判をするには手間と費用がかかりますので、緊急の場合の措置が用意されています。すなわち、内容証明郵便による催促です。

内容証明郵便で催告をすると、6ヶ月間だけ時効を中断することができます。そして6ヶ月の間に裁判をして債権を確定させることで、完全に時効を中断させることができます。6ヶ月の間に裁判をしなければ、中断の効果はなかったことになります。

スポンサードリンク

まとめ

借金の時効とは?借金を踏み倒すことは可能なのか(前編)
借金の時効は何年?
時効が成立するための条件
債権者から時効を中断されることも

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:借金, 時効

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com