離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 夫婦円満でいさせてくれない姑とは

夫婦円満でいさせてくれない姑とは

asa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shuutometoha

結婚は、本人同士の問題ではないといいます。お互いの両親や兄弟との親戚付き合いも始まり、できる限り良好な関係を築かなければなりません。

特に、妻と姑の関係は重要で、1度こじれるとなかなか修復できず、最悪の場合は離婚問題に発展します。妻に嫌な 姑とは どんなタイプなのかを紹介します。


スポンサードリンク

夫婦円満でいさせてくれない姑とは


- 目次 -

  • そもそもなぜ嫁姑問題が起こるのか
  • 過干渉な姑はNG
  • 嫁姑問題でとるべき夫の行動
  • 嫌いな姑は会社のお局と思え

そもそもなぜ嫁姑問題が起こるのか

夫と結婚して独立した世帯を設けているのに嫁姑問題が起こるのは、妻が姑を苦手だと感じても、距離を遠ざけられないのも原因の1つです。

しかもその相手が自分の選んだ人生のパートナーの母親なわけですから、反論してはいけない、いうことを聞かなければないと思い、妻はストレスを溜めてしまいます。

姑の方は、そうと知らずに家庭や子育ての価値観を押し付けてしまっていたり、あるいは今では薄れていっている男尊女卑の時代に自分自身が姑にいじめられたり、ひどい言葉を投げかけられてきたため、当たり前のように嫁に対して同じことを繰り返してしまう人もいます。

嫁姑問題は1度こじれ始めると摩擦が生じ、解消するどころか事態は悪化します。夫が間に入って上手に立ち回れればいいのですが、仕事が忙しくて間に入らない、あるいは姑の方だけを持ち妻を否定してしまい余計問題が炎上してしまうことがあります。


過干渉な姑はNG

妻がストレスを感じる姑とは、つまり過干渉なことにつきます。嫁とは何か、子育てとは何かを押し付けてくるタイプです。自分が嫁にはいった時のことや子どもを産んだ時のことを引き合いに出して妻を否定します。

結婚しても、美容やファッションに気を遣う女性や子どもがいても自分の自由な時間を持つ女性が増えていますが、服装やプライベート、社会復帰に関して会うたびに意見してしまう姑がいます。

子どもが独立して、別世帯を設けているのに、息子可愛さのあまり、息子だけではなくその家族を心配し、意見してしまいます。そして意見する権利があると思っているので、本人は悪いことをしているという自覚がありません。


嫁姑問題でとるべき夫の行動

目にみえる嫁姑の不仲や問題がなくても、夫は常に問題意識を持たなければなりません。妻だって、自分の親を否定されたら嫌なのは同じですから、夫に姑のことを相談できないのかもしれません。

妻や子供と一緒に実家に帰省したり、両親が家に遊びに来た場合は必ず妻にねぎらいの言葉をかけます。嫁姑問題が深刻化しないためにも、早めにフォローし問題解決すれば、離婚問題に発展する可能性は極めて低くなります。

そして、嫁や姑から相手に対する不満を訴えられることがあれば、間に入って夫の口から伝えるようにします。ここで気をつけなければならないのが、妻や姑の意見として伝えるのではなく、自分の意見として伝えます。

嫁姑問題では、夫が母親か妻のどちらの味方に付くかでもめてしまうことがあります。例えば、姑に妻から姑の言動が困ると相談された、などと言ってしまうと、姑は裏で自分の陰口を言われたと不快に思ってしまいます。

逆の場合もしかりです。そうすると問題解決どころではなくなり、嫁姑の関係は悪化します。どちらから相談されても、そのままを伝えずに、自分がみていて思った、自分が困るからと守護を置き換えて訴えます。

悪者になるのは良い気分ではありませんが、嫁姑が良好な関係でいてくれることを考えれば、なんてことないことです。


嫌いな姑は会社のお局と思え

過干渉、価値観を押し付ける、時には傷つく言葉を浴びせてくる姑とは、夫と離婚しない限り付き合っていかなければなりません。ストレスを感じ始めた時、忘れてはいけないのが無理に付き合う相手ではないということです。

会社や近所にも、お局やリーダー格と呼ばれる苦手な相手はいるはずです。嫌いな相手を避け、転職や引越しを繰り返すことはまずありません。その時は、できるだけ小言を聞き流したり、干渉されない距離を保ったりするはずです。

それと同じように姑とも接したらいいのです。姑の言うことを聞かなければならない、大切にしなければならないと思うのは、夫や子どもを大切に想うが故ですが、それがもとで嫁姑問題が起こってしまっては元も子もありません。

姑といえども他人なので、妻は自分がストレスを感じないでいられる心理的距離を知ることが嫁姑問題の1番の解決法です。

スポンサードリンク

まとめ

夫婦円満でいさせてくれない姑とは
そもそもなぜ嫁姑問題が起こるのか
過干渉な姑はNG
嫁姑問題でとるべき夫の行動
嫌いな姑は会社のお局と思え

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 同居したくない 関連タグ:姑とは

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com