離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ひとり親家庭 / 最近よく聞くシンママ。ところで、シンママの意味は?

最近よく聞くシンママ。ところで、シンママの意味は?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinmama imi

近年よく耳にする“ シンママ ”という言葉ですが、どのような 意味 か知っていますか?シンママはシングルマザーやシングルママの略式後で、独りで生計を立ててお子さんを育てている女性親のことを意味しています。

昔はマイナスなイメージの強かったシンママですが、実は明るく強い方が多いのです。


スポンサードリンク

最近よく聞くシンママ。ところで、シンママの意味は?


- 目次 -

  • シンママとは?
  • シンママといっても配慮は不要?
  • シンママが増えた理由は?
  • シンママに対しての社会的優遇
  • シンママになることを怖がらないで

シンママとは?

“シンママ”とは、パートナーとなる旦那さんがおらず、独りで子育てをしている母親を示す“シングルマザー・シングルママ”の略語です。

シンママという言葉をよく耳にするようになってきています。

シングルマザーはマイナスなイメージが強いと思われがちですが、シングルマザーでもお子さんと力を合わせて楽しく暮らしている方も多くいらっしゃいます。

シンママになることを不安に思っている思っている方も多くいらっしゃるかと思いますが、シンママについて知ることでその不安が解消されることもあるかと思います。

近年シングルマザーに対しての待遇が手厚くなってきており、さらに世間の見方も大きく変わってきています。


シンママといっても配慮は不要?

シンママと聞くと少し気をつかって接しなければ…というイメージを持ってしまう方もいらっしゃるかと思います。

もちろん、夫婦がそろっている家庭に比べるとたくさん苦労されているシンママは多いかと思います。

しかし、シンママといっても暗く関わりにくい方という方ばかりではなく、反対に明るく元気に毎日仕事や家事、子育てを楽しんでいる方も多くいらっしゃるのです。

昔のイメージと違い女性は強くたくましくなっているというのが現実なのです。

そのため、気に掛けることは必要かもしれませんが、変な気遣いはむしろ相手に失礼なのではないでしょうか。

近年ではシンママになる方も多くいらっしゃいますが、なぜシンママに踏み切ることが多いのでしょうか。


シンママが増えた理由は?

今までは母親が一人で子供を育てるということは金銭面的に大きなリスクがあり、シングルマザーへと踏み切れない方も多くいらっしゃったようです。

しかし、時代が進むにつれて女性親のみの家庭に対しての就労支援や金銭面での国からの助成制度の充実、女性が一人で生計を立てられるほどの収入を得られるなど女性が自立することができる世の中になってきている背景もあります。

これらの面から昔に比べるとシングルマザーに踏み切るといった方も多く増えてきているといわれています。


シンママに対しての社会的優遇

シングルマザーに対しての社会的優遇は昔と比べると充実してきています。

医療費の助成や母子手当、児童手当、住宅手当などさまざまな助成や手当があります。これらの待遇も備わっているため、女性親一人の家庭でも生計を立てて暮らしています。

暮らしている地域にはほかにもさまざまな子育て支援が備わっている場所もあるため、地域の役場などに相談へいくこともおすすめです。

また女性の就労支援をサポートしている会社なども多く増えてきて女性の社会進出もしやすい環境になってきています。


シンママになることを怖がらないで

シンママになることを不安に考えている方も多いかと思いますが、シンママになることを怖がらないでください。

もちろん、シンママにならずに暮らしていけることに越したことはありません。しかし、我慢して自分を押し殺して生活を続けることが幸せとは限りません。

お子さんもお母さんの気持ちを見透かしています。金銭面や仕事面など少し苦労することはあるかもしれませんが、しっかり生計を立てて毎日明るい家庭で暮らしているシンママ家庭も数多くあります。

周りにはたくましい先輩もたくさんいらっしゃるため心配しすぎず、我慢しないこともお子さんにとっての幸せの可能性が高いです。

スポンサードリンク

まとめ

最近よく聞くシンママ。ところで、シンママの意味は?
シンママとは?
シンママといっても配慮は不要?
シンママが増えた理由は?
シンママに対しての社会的優遇
シンママになることを怖がらないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ひとり親家庭 関連タグ:シンママ, 意味

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com