離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 結婚生活 / 新婚生活 / 新婚離婚にならないように対策を考える

新婚離婚にならないように対策を考える

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinkon

大好きな人と結ばれて、結婚し一番幸せな時期であるはずですがそんなときでも不倫や、新婚なのに愛が冷めきってしまった離婚寸前の熟年夫婦のような結婚生活を送っていたりすると、離婚をすることがあります。

では、離婚を避けるため 新婚 の時にしてはいけないことをご紹介します。


スポンサードリンク

新婚離婚にならないように対策を考える


- 目次 -

  • 共同生活が招く新婚離婚危機
  • 互いに束縛し過ぎない
  • 家族や仕事よりも一番はパートナーを大切にする
  • 浮気を疑われるような怪しい行動をしない
  • 今までの生活環境を否定せずに尊重し合うこと

共同生活が招く新婚離婚危機

結婚前に同棲していたカップルが結婚した場合は、そこまで心配する必要のないことですが、結婚を機に共同生活を始めたことがきっかけで離婚の危機を招くことがあります。

たとえば、結婚前に同棲していたカップルは、結婚前にすでに相手の嫌なところや生活の仕方の違いを見たことがあり、2人で共同生活をするうえでの適度な距離感や生活の仕方などを把握しています。

しかし、いきなり共同生活を始めた新婚カップルでは、初めての共同生活内で生活の仕方や結婚前まで気付けなかった性格の不一致でストレスが溜まる人が多いです。

その生活の仕方は、互いが生まれ育ってきた環境によって変わるものです。食事面や、掃除の仕方、洗濯の仕方など、それぞれの家庭で決まっているルール内でしか生活をしたことがなければ、意見の相違が生まれて、2人の関係がこじれていく原因となります。

どんなに、互いを知っていて気を使わなくてすむ相手だとしても、共同生活では必ずどちらかが我慢をしなければならない時があります。

そこで新婚であったとしても我慢の限界になった時に、離婚危機を迎えるのです。つまり、新婚離婚危機にならない為にも、互いに無理のない距離感や生活のルール、我慢できないことを聞き出し、自分たちの生活スタイルを決めていくことから始めます。


互いに束縛し過ぎない

新婚生活は初々しい気持ちで大好きな人とひとつ屋根の下でずっと一緒にいられる一番幸せな時だと思う人は多いです。

しかし、結婚生活とは、幸せを求めて結婚するのですが、それと同時に今まで独身で自由気ままにできたことが、結婚という制約があることで自由を犠牲にしてしまうことも間違いなくあります。

大好きな人と結婚できたのだからそのくらい問題ないと初めのうちはお互いに考えていますが、その結婚の拘束力が強くなりすぎてしまっては、結婚は途端にただの自由への足枷と変わり、それが嫌になって不倫をしてしまったり、遊び歩いてしまう原因となるのです。

特に独身時代に独り暮らしをして自由な時間が多かったパートナーと結婚した場合、結婚生活に慣れるまでルールを決めすぎたりせず、互いにパートナーと一緒にいること以外の時間を作ることが大切です。

心配になる気持ちやできるだけ一緒にいたいという気持ちもありますが、結婚したという事実だけで夫婦間の絆が形となって証明できていると考え、おおらかな気持ちで自由に過ごすことが大切です。


家族や仕事よりも一番はパートナーを大切にする

結婚をすればあなたはパートナーの家族です。今まで生まれ育った家庭の家族も家族であることには変わりありませんが、結婚したことによりあなたとパートナーは1つの世帯になり、自分の実家の家族やパートナーの実家の家族は別世帯の別の家族ということになります。

たとえ、どちらかの実家で同居していたとしてもそれには変わりありません。

自分の家族とパートナーを天秤にかけた時にあなたが大切にすべきなのはパートナーです。もし、ここで実家の家族や、別の人や仕事を優先されたりしたらパートナーからの信頼がなくなってしまいます。

結婚したい以上はパートナーのことを最優先することが大切です。


浮気を疑われるような怪しい行動をしない

新婚にもかかわらず、パートナーが怪しい行動をしていたら、浮気を疑うのは人間として当然の心理です。あなたも疑われるような軽率な行動は慎むべきです。これは、新婚でなくても結婚する上で大切にしなくてはならないことです。

それに、先ほどご紹介したようにパートナーを最優先に考えてれば自然にそのような行動はなくなるはずです。


今までの生活環境を否定せずに尊重し合うこと

生活習慣は今まで生活してきた環境が作るものであり、違う環境で生活していた2人が合わないということも必ず1つはあります。

パートナーの生活習慣を否定することは、パートナーの今までの生活環境であるパートナーの実家や、パートナーのルーツそのものを否定することに繋がります。どんな人でも、自分の実家やルーツいきなり否定されたらいい気分ではないはずです。

生活習慣を否定するような発言はせず、互い尊重し合い平穏な共同生活をしていくことが円満な家庭を築くことに繋がります。

スポンサードリンク

まとめ

新婚離婚にならないように対策を考える
共同生活が招く新婚離婚危機
互いに束縛し過ぎない
家族や仕事よりも一番はパートナーを大切にする
浮気を疑われるような怪しい行動をしない
今までの生活環境を否定せずに尊重し合うこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 新婚生活 関連タグ:新婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com