離婚をする時は、今まで夫婦2人で持っていた親権はどちらか一方が持たなければなりません。ですが、シングルファザーはシングルマザーに比べると少ないように感じます。
そこで今回は離婚時に 親権 を 父親 がもつ ケース についてご紹介します。
離婚時に親権を父親がもつケースとは
- 目次 -
親権とは
まず、親権についてご説明いたします。親権とは成人に達しない子どもを監護・養育し、その財産を管理するためにその子どもの父および母に与えられた身分上、財産上の権利であり義務であるということです。
そして未成年の子供に対して親権を行う人を親権者と呼びます。
結婚生活上では、夫婦ともに揃っている状態であれば親権は夫婦で持っているものですが、離婚をするとなると夫婦そろって親権を持つということは不可能です。どちらか一方が親権を持ち、子どもの親権者となる必要があります。
離婚後の親権は母親が持つことが多い
離婚の話し合いで揉めやすい問題としては「親権」と「金銭問題」があげられます。
特に親権をどちらが持つかということでもめることが多く、どちらも親権を欲している時には多くの場合母親に親権が渡るということが多いようです。ですので、世の中にはシングルファザーよりもシングルマザーが多いのです。
では、なぜ父親より母親の方が親権を持つことが多いのでしょうか?まず、親権者を決める基準としては子どもの利益と福祉を最優先する必要があるとされています。
ですので、協議離婚では夫婦間の話し合いで決めるので夫婦間で決めるのですが、もし調停離婚などで離婚の話し合いをするということとなると、母親にとんでもない問題でもないかぎり母親の元で子どもは過ごした方が子どもの利益、福祉を守ることができると判断されるようです。
なぜ母親のもとにいると子どもの利益、福祉を守ることができると判断されるのかというと父親よりも母親の方が子育てに長い時間関わっていることが多いからです。
それは父親と母親が共働きであっても、どちらかというと母親の方が子育てに携わる時間が長いのです。そうしたことから離婚後もできるだけ子どもの環境が変わらないように生活できるのは母親の元で育つことだと考えられることが多いようです。
また、離婚成立前から別居しているとその時に子どもを連れて別居している親に親権が行きやすいということもあり、別居する場合には多くの場合母親が子どもとともに別居しているのでそのままの流れで母親が親権をもつということが多いのです。
母親に問題があって父親が親権を持つ
それでも父親が親権をもつということも当然あります。
母親側に問題があると判断されたときには父親に親権がいくということが多いようです。
たとえば、母親に子どもを養育できないくらいに深刻な健康面の問題を抱えている場合や、精神的な病にかかっているなどの場合には父親のほうが親権者にふさわしいと判断されることが多いようです。
ほかにも母親が深刻な金銭問題を抱えている場合にも父親に親権が渡ることもあります。
また、離婚に向けた別居の段階で父親と子どもが一緒に住んでいる状態で、なおかつ父親の実家で子どもの祖父母と住んでいる場合には養育環境が整っていると判断されて父親に親権が渡ることもあります。
子どもが自分で選択して父親に親権が渡る
ここまでは、あくまでも子どもが自分の意思を伝えられない前提でご紹介しましたが、もし子どもが自分の意思を伝えることができて、子ども自身が父親のもとにいたいと願えば子供どもの意思を尊重しますので、その場合にも父親に親権が渡ります。
母親が親権を放棄して父親に親権が渡る
母親が親権を放棄した場合には父親に親権が渡ります。
母親が親権を放棄するケースとしては、収入面や健康面などで自分には養育する能力がないと判断した場合や、すでに新しくできた恋人と住んでいるので子どもを引き取ることができないといった自分本位な理由で放棄するケースもあるようです。
このような場合には父親に親権が渡ります。
シングルファザーは精神的疲弊に気を付けて
シングルマザーは収入面での不安から貧困が深刻な問題となっていますが、シングルファザーは収入面よりも精神的疲労が強まってしまい、うつ病のようになってしまう人も多いようです。
その要因は、職場でシングルファザーへの理解が得にくかったり、仕事と慣れない家事、子育ての両立などのストレス、そしてそのストレスを周囲の人に相談したりする機会がなかなか得られないことがあげられます。
ですので、親権を持つシングルファザーの男性にはしっかりリフレッシュできる時間を自分で作る必要があります。
まとめ
離婚時に親権を父親がもつケースとは
親権とは
離婚後の親権は母親が持つことが多い
母親に問題があって父親が親権を持つ
子どもが自分で選択して父親に親権が渡る
母親が親権を放棄して父親に親権が渡る
シングルファザーは精神的疲弊に気を付けて