離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 身上監護権とは?親権との違いは何か?

身上監護権とは?親権との違いは何か?

hiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinjoikangoken

子供がいる夫婦が離婚の際に、親権者を決めなければなりません。なかなか親権者が決まらない時に親権と監護権をわけることがあります。その監護権は 身上監護権 といい、親権に含まれているものです。

では親権と身上監護権の違いは何でしょう。


スポンサードリンク

身上監護権とは?親権との違いは何か?


- 目次 -

  • 親権に含まれる権利とは何か
  • 財産管理権と身上監護権をもっと詳しく見てみよう
  • 財産管理権と身上監護権をわけるメリットとデメリット
  • 誰のために親権を持つのか、親権の意味を考えよう

親権に含まれる権利とは何か

未成年の子供がいる夫婦が離婚をする際には子供の親権者を決めなければなりません。子供の年齢や親子関係、家庭環境で親権を父親と母親のどちらが持つ方がよいのかさまざまな理由があると思います。

そして父母のどちらとも子供の親権を欲しいと思うことも多いでしょう。そもそも親権とは何なのか、その内容を説明します。

親権は大きく二つの権利から成り立ちます。一つは財産管理権、俗にこの部分だけを親権と呼ぶ場合があります。もう一つは身上監護権です。こちらを通常監護権と呼びます。


財産管理権と身上監護権をもっと詳しく見てみよう

財産管理権と身上監護権の内容をもう少し詳しく説明します。

財産管理権とは名前の通り子供の財産を管理する権利です。そして法律行為の同意権も含まれています。未成年者は親権者の同意がないと法律行為を行えないので、その同意をする権利を親権者が持つのです。

一方身上監護権には子供と共に生活し健やかな成長をさせるための権利が含まれています。

  • 居所指定権=子供の居住する場所を指定する権利
  • 懲戒権=子供に罰を与えたり、しつけをする権利
  • 職業許可権=アルバイトなど子供が仕事をする許可をする権利
  • 身分行為の代理権=子供が身分法上の行為を行う代理をする権利

父母が離婚の際にこの二つの権利を分担して持つ場合、子供と一緒に生活する方が身上監護権を持ちます。そして大事なことは身上監護権を持つ場合にその取り決めを書面に残すことです。

離婚の際、離婚届に親権者を記す欄はありますが身上監護権者は記載するところがありません。口約束では守られないこともあるので、必ず公正証書などにして証拠を残しましょう。

実は監護権者は第三者がなることもできます。父母の親や親戚、児童福祉施設などです。しかし親権者は父母のどちらかがならなければなりません。


財産管理権と身上監護権をわけるメリットとデメリット

本来は親権をわけるべきではなく、どちらか一方が財産管理権+身上監護権という形で持つことが望ましいとされています。では、なぜ別々権利をわけるのでしょうか。

一番多い理由としては父親が親権を渡さないということです。夫婦が離婚することになっても子供に対する愛情はあるわけで、つながりを断ちたくないものです。跡取り問題や経済的な理由など父親が親権を頑なに渡さない場合があります。

しかし、母親としては子供と一緒に暮らしたい、また母親がいないとダメな年ごろの子供の場合、母親と一緒に暮らすことが望ましいと判断されます。

そのような時に、親権を父親に渡す代わりに身上監護権を母親が持ち、子供と一緒に暮らすように譲歩することができます。

では、デメリットはなんでしょう。母親が身上監護権を持った場合、子供を自分の戸籍に入れ自分と同じ苗字を名乗らせたいと思っても身上監護権だけでは法律行為は行えません。

母親が再婚して子供と新しい夫を養子縁組しようとしても、財産管理権を持った元夫の同意が必要になります。親権を渡したくなかった元夫がそのようなことに同意することは少ないでしょう。


誰のために親権を持つのか、親権の意味を考えよう

前にも述べましたが、本来親権は財産管理権+身上監護権の形でわけずに持つことが望ましいのです。

親の意地の張り合いや自身の保身のために子供に不自由な思いをさせたり、いびつな親子関係になるのは避けたいものです。

親の離婚で傷ついた子供の気持ちをこれ以上傷つけないために親権に関しては子供の気持ちも考えてよく話し合ってから決めることが良いと思います。

スポンサードリンク

まとめ

身上監護権とは?親権との違いは何か?
親権に含まれる権利とは何か
財産管理権と身上監護権をもっと詳しく見てみよう
財産管理権と身上監護権を分けるメリットとデメリット
誰のために親権を持つのか、親権の意味を考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 子供に与える影響 関連タグ:身上監護権

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com