離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ひとり親家庭 / 離婚してシングルマザーになった!さあ仕事はどうする?

離婚してシングルマザーになった!さあ仕事はどうする?

yuz

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shingurumaza shigoto

最近は専業主婦ではなく結婚してからも働く女性が増えていますが、子供が小さいときはパートやアルバイトで家計を助ける程度で、あくまで夫の扶養範囲で働くという主婦が多いようです。

しかし離婚して頼るべき夫がいない シングルマザー の場合はどうなのでしょうか。子育てしながら 仕事 も頑張るためのポイントをお話します。


スポンサードリンク

離婚してシングルマザーになった!さあ仕事はどうする?


- 目次 -

  • シングルマザーの生活事情は十人十色でも
  • 働くなら正社員?それともパートや派遣?
  • シングルマザーの就活を支援する取組みを知っておこう
  • シングルマザーだからこそ

シングルマザーの生活事情は十人十色でも

離婚して子供を引き取って養育している母親のことを「シングルマザー」といいますが、その生活事情は様々です。

例えば実家に戻って両親の援助を受けることができる人と、頼る身内がいなくて親子だけで生活しなければいけない人とでは時間や経済的な余裕が全く違うはずです。

また離婚した夫から養育費をきちんと支払ってもらえるかどうかや、養育する子供の年齢によっても経済的な事情は違ってきます。

しかし厚生労働省のホームページから閲覧できる「平成26年度母子家庭の母及び父子家庭の父の自立支援施策の実施状況」という最新の資料によれば、母子家庭の就業率は80.6%となっており、シングルマザーの8割は仕事をしているという結果になっています。

生活事情は人それぞれでも多くのシングルマザーは働いているのです。


働くなら正社員?それともパートや派遣?

シングルマザーになってから仕事を探す場合には何を基準にして探せばいいのでしょうか。先ほど紹介した厚生労働省の資料の内訳では「正規雇用39.4%」、「自営業2.6%」、「パートアルバイト47.4%」となっています。

大差ではありませんがパートやアルバイトで仕事をしている人の方が正社員よりも多いようです。

長い目で考えると正社員で働く方が保険や賞与、退職金などのメリットがありますが、子供が小さいうちは子供のことで仕事を休んだり早退したりということもあるので、パートやアルバイトでなければ採用してもらえないという事情もあります。

シングルマザーの場合は仕事を選ぶ条件についての優先順位を考えるときも、仕事の内容ややりがいよりも給料、労働時間や通勤にかかる時間など子供を養育する上で優先しなければいけないことがあります。

また子供が小さければ保育園などの時間に合わせて勤務時間を考える必要がありますし、進学や習い事にお金がかかる年齢になれば仕事を増やして収入を得る必要がでてくるなど、子供の年齢に応じて条件は変動します。

しかし一人で家計を支えているわけですから、怪我や病気で長期に渡って仕事を休むようなことになれば収入がなくなってしまう!という不安とは常に背中合わせです。

そんなシングルマザーたちを支援する制度はないのでしょうか?


シングルマザーの就活を支援する取組みを知っておこう

シングルマザーの就職についての公的な支援としては「ハローワーク」において「マザーズハローワーク」(現在は全国に21箇所)という母親向けの窓口を設置してシングルマザー向けの求人の斡旋や就職の相談がしやすいようなシステムを取り入れています。

また「マザーズハローワーク」未設置の都市のハローワークには「マザーズコーナー」(全国に163箇所)を設置しています。

具体的には子連れでも相談しやすいようにキッズスペースを設けたり、各種セミナーの開催、面接時に子供を一時預かりするなどの支援が受けられます。

就職のための資格取得についての補助制度もあります。これらの制度についての詳しい内容は厚生労働省のホームページに載っているので調べておくと良いでしょう。

一般の派遣会社や転職サイトでもシングルマザー向けのサポートに力を入れているところもありますので、いくつか紹介しておきましょう。

  • プラスシード
  • ハーモニーレジデンス
  • はぴシェア

シングルマザーだからこそ

企業側にとってもシングルマザーだということはデメリットだけというわけではありません。生活がかかっているので勤労意欲があることは企業にとってメリットとなります。積極的にシングルマザーを雇用する方針だという企業もあるのです。

大切なのはシングルマザーという立場を隠したりするのではなく、理解してもらった上で就職するということではないでしょうか。また子供が病気になったときなどに病児保育をしてくれる施設を調べたり、相談できる仲間をつくることも必要です。

シングルマザー同士の交流サイトなどに登録しておくと役立つ情報を得ることができます。

  • シングルマザー支援協会

スポンサードリンク

まとめ

離婚してシングルマザーになった!さあ仕事はどうする?
シングルマザーの生活事情は十人十色でも
働くなら正社員?それともパートや派遣?
シングルマザーの就活を支援する取組みを知っておこう
シングルマザーだからこそ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ひとり親家庭 関連タグ:シングルマザー, 仕事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com