これまで専業主婦だった人が離婚後の就職先が決まらず収入がないことから 生活保護 を受けることになるかもしれませんが、お金に困っても 借金 できないといわれています。
そこで今回は離婚後に生活保護を受けると借金できないのかということについてご紹介します。
離婚後に生活保護を受けると借金できないの?
生活保護ってなに?
では、はじめに生活保護とはどういったものかということについてご紹介します。
近年では生活保護の受給者が年々増加しているというニュースなどを耳にして、「生活保護」という言葉自体は聞き覚えがあるという人も多いかと思います。
しかし、実際に生活保護の実態を知る人は受給していない人の中では少ないようにも思います。生活保護はただ「お金に困っている人が公的機関からお金をもらえる」だけのシステムではありません。
生活保護とは、人権にも認められている「人としての最低限の暮らし」を営むことの出来るように収入の少ない人や、なんらかの理由で収入がない人へ支給されるものです。
いわば、お金に苦しむ人のために用意できる「最後の砦」なのです。
借金が出来ない
理由がどうであれ、本来公的な場面で使うべきお金を一個人に渡しているという制度が生活保護ですので、生活保護を受給している人には金銭面での制限がいくつかあります。
その中でも生活保護を受けている人は借金ができないということがあげられます。
生活保護を受けている人は、民間の金融機関からお金を借りることが出来ません。
生活保護を受けているといってもそこまで生活が自由になるほどの金額はもらえませんし、生活が苦しいと感じている人も多いのですが、借金をすることもできませんのでかなり苦しい生活が強いられることになります。
さらに、生活保護を受ける前に借金がある場合には、自己破産申請をして債務を整理してからでないと受けることができませんので、なかなか貧しさから抜け出せないというケースも少なくないようです。
預貯金、財産をもてない
生活保護を受給している人には金銭面での制限は借金が出来ないということだけではありません。預貯金や財産を持つこともできません。
預貯金をもてない以上は将来への不安を常に感じていかなくてはならない状況が続きますし、財産をもてないということは、車の所有も認められていないので地域によっては車がないことで仕事がなかなか決まらないという制限を受けることにもなってしまいます。
また、就職活動をするうえでも車の免許は最低条件としてあげている会社も多いのですが、運転免許を取得すれば確実に就職できるという確実性のある場合には技能取得費として費用を支給してもらえることもありますが、なかなかそういったケースも少なく、実際には免許を取得する費用も捻出できず、就職も不利になってしまい、いつまでたっても生活保護を受ける生活から抜け出せないということがあります。
健康保険証がない
さらに生活保護を受けている場合には、健康保険証を持つことも出来ませんので、体調が悪くなったときにも苦労することになります。
生活保護を受けている人が病院で診察を受ける際には福祉事務所から医療券を発券してもらう必要があります。
それには、指定された医療機関で受診しなくてはならないという決まりもあり、これまで通っていたかかりつけの病院があってもその病院を選ぶことが出来ず、指定の病院で受けるしかなくなってしまいます。
離婚後どうしたらいいのか?
ここまで生活保護受給した場合の話をさせていただきましたが、ここでこれから離婚を考えている人、もしくはすでに離婚したけれどもなかなか仕事が決まらず困っている人はさらに不安な気持ちになってしまったかもしれません。
金銭面での問題を抱えるということは、大きなストレスにもなりますし、そのストレスが大病を呼び寄せてしまうこともあります。ですので、今からでも対策をすることが大切です。
やはりもっともいい解決法は就職先を決めることです。
簡単なことではありませんが、自分の仕事を決めるために使える就労支援もあります。
まずは、ハローワークにいってみて、自分の状況について話したうえで自分にあった仕事がないか相談してみてください。
特に子連れで離婚した女性の場合には「マザーズハローワーク」で相談してみるのもおすすめです。もし、就労経験がないのであればそれはハローワークの職員には正直に伝えてください。
自治体によっては、指定教育講座などで仕事に必要なスキルを身につけることができることもあります。まずは収入を得て経済的に自立できるように行動することが大切です。
まとめ
離婚後に生活保護を受けると借金できないの?
生活保護ってなに?
借金が出来ない
預貯金、財産をもてない
健康保険証がない
離婚後どうしたらいいのか?