離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 産後クライシスによる離婚で後悔しないために

産後クライシスによる離婚で後悔しないために

tona

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sango kuraishisu rikon koukai

「 産後 クライシス 」という言葉をご存じでしょうか。これは妻が出産後、夫との関係が急速に悪くなってしまう現象のことです。

産後クライシスによる 離婚 も増えてきていますが、時間の経過とともに、離婚を 後悔 する方もいるようです。後悔しないために心がけておくべきこととはなんでしょうか。


スポンサードリンク

産後クライシスによる離婚で後悔しないために


- 目次 -

  • 産後クライシスの原因とは?
  • 産後クライシスが起こったときの“妻側”の対処法
  • 産後クライシスが起こったときの“夫側”の対処法
  • 産後クライシスに関係なく離婚をしたほうがよいケース

産後クライシスの原因とは?

産後クライシスの原因とされているものはいくつかありますが、大きくわけると「妻の心身に関わる原因」と「夫婦関係における原因」があるとされています。

前者は、

  • 出産によって妻のホルモンバランスが崩れることにより不安定になる。
  • 特に初めての子どもの場合は、初の育児で妻の不安が募る。

といったものです。

後者は、

  • 子どもが最優先の生活になることにより、夫婦間のコミュニケーションが減る。
  • 夫が育児に参加してくれない。
  • 子育てに関して夫婦の間で考え方の相違がある。

などが考えられます。

実際に子どもを出産する妻に比べて、夫側はなかなか父性が芽生えにくいというのは、よく聞く話です。

とはいうものの、その子どもは「ふたりの子ども」であることに違いないため、夫婦ともに力を合わせるということは、大前提ではないでしょうか。


産後クライシスが起こったときの“妻側”の対処法

もしも妻が、産後に自分の不安定さを自覚できる場合は、産後クライシスに陥る前に対処できるのが理想的です。

特に責任感の強い妻である場合は、よい母親になろう、自分ががんばらなくては…というように「育児をひとりで背負ってしまう」傾向になり、より塞ぎこんでしまいがちになるでしょう。

そんなときは、

  • 夫や親族などに「頼りたい」「助けてほしい」といった意思表示をする。
  • 育児の常識や当たり前といった情報に自分が当てはまらないからといって落ち込まない。
  • ときには実家などに子どもを預ける。

など、ほっと息抜きできる時間を意図的に作ることをおすすめします。


産後クライシスが起こったときの“夫側”の対処法

続いては夫側ができることをご紹介しましょう。まず、寛大な心を持ち、妻が不安定だったとしてもそれを長い目で見守る姿勢を取ることが大切です。

出産し、体調もよくなく、さらにホルモンバランスまで崩れているという状況で息つく間もなく育児が始まり、妻の体は悲鳴を上げているのかもしれません。そっと温かく見守りながらそばにいることにより、妻の心も落ち着かせてくれるのではないでしょうか。

そのほかには、

  • なにか手伝えることがないか妻に聞かずに探してみる。
  • 残業や飲み会などを控え、特に子どもが小さいうちは家族との時間を増やすようにする。
  • 家事の役割分担を自分に多めに設定する。
  • 育児の知識を増やし、妻の不安に寄り添えるようにしておく。

このようなことも、妻の不安を和らげるのに効果的ではないでしょうか。


産後クライシスに関係なく離婚をしたほうがよいケース

なお、以下のようなケースにおいては、産後クライシスを発生させてしまう明らかな要因があるため、離婚を検討したほうがよいでしょう。

  • 妻の妊娠中や産後、育児中に夫の浮気があった。
  • 夫が育児に関してモラルのない発言をする。
  • 親としての自覚を感じられない行動や言動がある。
  • 育児に一切参加しようとしない、口出しばかりで手を動かさない。

これらは、育児が落ち着いたあとにも、妻の心の傷やわだかまりとして残りやすいものです。妊娠中や産後に受けた傷はより深くなりやすいため、その後の夫婦関係の修復が難しくなる可能性も高いと言えるでしょう。

産後クライシスによって離婚したあと、いずれ後悔するか・しないかをしっかりと見極めた上で、夫婦にとって最良の選択をするべきです。

スポンサードリンク

まとめ

産後クライシスによる離婚で後悔しないために
産後クライシスの原因とは?
産後クライシスが起こったときの“妻側”の対処法
産後クライシスが起こったときの“夫側”の対処法
産後クライシスに関係なく離婚をしたほうがよいケース

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:クライシス, 後悔, 産後, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com