離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 再婚に待ったの100日間!再婚禁止期間の意味とは?

再婚に待ったの100日間!再婚禁止期間の意味とは?

misa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

saikonkinshikikan

女性は、離婚後100日間の 再婚禁止期間 が法律で定められています。なぜ、女性は100日は再婚をしてはならないのでしょうか。また、例外は認められていないのでしょうか。


スポンサードリンク

再婚に待ったの100日間!再婚禁止期間の意味とは?


- 目次 -

  • 再婚禁止期間が存在するわけ
  • 再婚禁止期間の例外はあるの?
  • 再婚禁止期間が6ヶ月から100日に短縮!
  • 再婚禁止期間内に再婚した場合の罰則は?
  • 再婚禁止期間は再婚準備期間!

再婚禁止期間が存在するわけ

女性は離婚後においても、妊娠、出産の可能性があります。民法では、「離婚後300日以内に生まれた子供を前夫の子供」「離婚後200日以降に生まれた子供は現夫の子供」としています。

これは、離婚直後に再婚、出産をした場合、子供がどちらの夫との子供かわかりずらいという理由から設定されているものです。

再婚禁止期間は離婚後に出産された子供の権利を守るための期間であるといえます。


再婚禁止期間の例外はあるの?

このように、離婚後に生まれた子供の権利を守るために設定されている民法ではありますが、以下のような例外が認められています。

前夫との復縁、夫の生死が3年以上不明で離婚判決を受けている場合、夫の失踪宣告による婚姻解消の場合、離婚後に子宮摘出などの手術を受け、医師の証明書を提出した場合、女性が67歳以上の場合などが例外として認められております。

新たな民法では、「離婚時に妊娠していないことを医師が証明した場合などは、再婚禁止期間内であっても再婚を認める」という条文が盛り込まれています。

子供の権利を守るための再婚禁止期間ですから、子供が存在しない場合を例外にしているわけです。


再婚禁止期間が6ヶ月から100日に短縮!

2016年に民法の改正により、6ヶ月の期間が100日に短縮されました。

100日が残ったのは、離婚後200日で子供が生まれた場合100日が全夫と現夫でかぶるためとされていますが、再婚禁止制度そのものも、今回の法改正から3年後を目処に見直す案もでているようです。

女性の社会進出で、男女の格差が徐々にではありますが、なくなりつつあります。結婚に際しても、随所で見直しが検討されるようになってきています。


再婚禁止期間内に再婚した場合の罰則は?

再婚禁止期間内に結婚したからといって、特別な罰則はありません。100日を経過して、妊娠出産した場合は当然、子供は現夫との子供となりますから、何の問題も生じません。

問題は100日以内出産した子供の親の認定です。

もし、再婚して100日以内に子供を出産した場合、裁判所が子供の親を判定します。前夫の子供でなかった場合でも、それに従わなければなりません。子供の親の存在にかかわってきますので、子供の為にも100日の再婚禁止期間は守るようにすべきです。


再婚禁止期間は再婚準備期間!

再婚禁止期間内に結婚となれば、例外はあるにせよ、やはり、そこは日本の昔からの民族性もあり、いい目で見てはもらえない事も多いようです。

離婚して、すぐの再婚は世間では「不倫していたのでは?」と見られがちにもなります。不倫は文化だと公言し、ひんしゅくを買った芸能人もいたように、日本人の不倫に対する視線は非常に厳しいものがあります。

前夫との間に子供がいれば子供の事にも配慮し、すぐに結婚するのではなく次の結婚へ向けての最低限度の結婚準備期間とするべきです。

また、離婚から再婚への期間が長ければ、周囲からの応援や祝福も受けやすいでしょう。再婚するなば、誰もが失敗はしたくないであろうし、家族や友人も、今度こそは幸せな家庭を築いてほしいと願うはずです。

スポンサードリンク

まとめ

再婚に待ったの100日間!再婚禁止期間の意味とは?
再婚禁止期間が存在するわけ
再婚禁止期間の例外はあるの?
再婚禁止期間が6ヶ月から100日に短縮
再婚禁止期間内に再婚した場合の罰則は?
再婚禁止期間は再婚準備期間!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 子連れ再婚, 新しいパートナー 関連タグ:再婚禁止期間

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com