離婚調停 で大きな争点となるものに、子供の 親権 をどちらが得るかということがあります。一般的には 母親 が親権を得ることが多いといわれていますが、場合によっては母親でも親権をもらえない場合があります。
では、どのような場合に母親でも 不利 な状況になってしまうのでしょうか。
離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?
親権は母親がもらえることが多い?
離婚調停になってしまった際にお子さんがいる家庭ではどちらが親権を得るかどうかが大きな争点となる場合もあるかと思います。
一般的には、子供が小さいうちには親権は母親が得るという場合が多いといわれています。
たしかに、母親が親権者となる場合が多いですが、父親が親権者となるケースもいくつかみられます。
さまざまな考え方はあるかと思いますが、親権者の基準は子供がどちらといるほうが幸せになれるのかという部分です。
子供自身の希望をとるというケースもありますが、客観的にみて、生活環境などを考慮したうえで子供がどちらにいることが幸せなのかを判断することもあります。
父母の生活環境や監護体制
親権を得るための判断基準のひとつに父親と母親の生活環境などがあります。
子供をいくら愛していても、大切に育てていたとしても、離婚後の生活環境が安定したものでなければこの先子供は育てることが難しくなります。経済的な問題は大きく扱われます。
また、どのような場所に住んでいるのか、さらに親権者以外に子供の面倒をみることができる人がいるかどうかも判断材料のひとつといわれています。
労働時間や収入金額、面倒をみる人がいるのかどうかという点を総合して判断されます。
子供自身の生活環境
親権者の生活環境はもちろん、子供自身の生活環境についても判断基準のひとつとされています。
親権者に引き取られることにより子供の生活環境がいまと大きく変わってしまうことや、子供がどちらかと住むことを希望している場合などがあれば、大きな判断材料といして扱われます。
あってはならないことですが、どちらかに暴力を振るわれてしまっていたなどの事例がある場合には、子供の意思や親権者の生活環境などの判断材料は関係なく親権者を決めることもあります。
離婚の原因
離婚の原因をどちらが作ったのかも場合によっては親権者を選ぶ判断基準となります。例えば、どちらかが浮気などをしてしまった場合には、このこと自体で親権者が決まるわけではありません。
しかし、離婚後に浮気相手と一緒に暮らすことが決まっている場合などには話が違ってきます。その環境に子供が一緒に入って暮らしていけるのかどうかを子供の判断にゆだねる場合もあります。
これらのような判断材料を吟味したうえで裁判所が親権者をどちらにするのかを決めます。親権者になる場合には、職場に報告をし、職場からの理解を得ておくことも大事です。
子供の体調不良などで少なからずも仕事に影響を与えてしまい、職場に迷惑をかけてしまうこともあるからです。
母親だからといってかならず親権があるとは限らない
母親だから、親権者になりやすいといわれていることもありますが、実際には必ずしも親権者になれるとは限りません。
経済的な問題や生活環境の問題など、さまざまな観点からみて不十分であると判断されてしまうと、母親でも親権を得るために不利になってしまうことがあるのです。
そのため、万が一、離婚を考えている場合には子供を引き取ってもきちんと生活をしていける環境が整っているのかどうか、いま一度確認をしてみてください。
子供を引き取って一緒に暮らしていきたいと思うのであれば、それ相応の覚悟と努力が必要になるということを頭にいれておくことも大切です。
まとめ
離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?
親権は母親がもらえることが多い?
父母の生活環境や監護体制
子供自身の生活環境
離婚の原因
母親だからといってかならず親権があるとは限らない