離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?

離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikonchoutei shinken hahaoya furi

離婚調停 で大きな争点となるものに、子供の 親権 をどちらが得るかということがあります。一般的には 母親 が親権を得ることが多いといわれていますが、場合によっては母親でも親権をもらえない場合があります。

では、どのような場合に母親でも 不利 な状況になってしまうのでしょうか。


スポンサードリンク

離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?


- 目次 -

  • 親権は母親がもらえることが多い?
  • 父母の生活環境や監護体制
  • 子供自身の生活環境
  • 離婚の原因
  • 母親だからといってかならず親権があるとは限らない

親権は母親がもらえることが多い?

離婚調停になってしまった際にお子さんがいる家庭ではどちらが親権を得るかどうかが大きな争点となる場合もあるかと思います。

一般的には、子供が小さいうちには親権は母親が得るという場合が多いといわれています。

たしかに、母親が親権者となる場合が多いですが、父親が親権者となるケースもいくつかみられます。

さまざまな考え方はあるかと思いますが、親権者の基準は子供がどちらといるほうが幸せになれるのかという部分です。

子供自身の希望をとるというケースもありますが、客観的にみて、生活環境などを考慮したうえで子供がどちらにいることが幸せなのかを判断することもあります。


父母の生活環境や監護体制

親権を得るための判断基準のひとつに父親と母親の生活環境などがあります。

子供をいくら愛していても、大切に育てていたとしても、離婚後の生活環境が安定したものでなければこの先子供は育てることが難しくなります。経済的な問題は大きく扱われます。

また、どのような場所に住んでいるのか、さらに親権者以外に子供の面倒をみることができる人がいるかどうかも判断材料のひとつといわれています。

労働時間や収入金額、面倒をみる人がいるのかどうかという点を総合して判断されます。


子供自身の生活環境

親権者の生活環境はもちろん、子供自身の生活環境についても判断基準のひとつとされています。

親権者に引き取られることにより子供の生活環境がいまと大きく変わってしまうことや、子供がどちらかと住むことを希望している場合などがあれば、大きな判断材料といして扱われます。

あってはならないことですが、どちらかに暴力を振るわれてしまっていたなどの事例がある場合には、子供の意思や親権者の生活環境などの判断材料は関係なく親権者を決めることもあります。


離婚の原因

離婚の原因をどちらが作ったのかも場合によっては親権者を選ぶ判断基準となります。例えば、どちらかが浮気などをしてしまった場合には、このこと自体で親権者が決まるわけではありません。

しかし、離婚後に浮気相手と一緒に暮らすことが決まっている場合などには話が違ってきます。その環境に子供が一緒に入って暮らしていけるのかどうかを子供の判断にゆだねる場合もあります。

これらのような判断材料を吟味したうえで裁判所が親権者をどちらにするのかを決めます。親権者になる場合には、職場に報告をし、職場からの理解を得ておくことも大事です。

子供の体調不良などで少なからずも仕事に影響を与えてしまい、職場に迷惑をかけてしまうこともあるからです。


母親だからといってかならず親権があるとは限らない

母親だから、親権者になりやすいといわれていることもありますが、実際には必ずしも親権者になれるとは限りません。

経済的な問題や生活環境の問題など、さまざまな観点からみて不十分であると判断されてしまうと、母親でも親権を得るために不利になってしまうことがあるのです。

そのため、万が一、離婚を考えている場合には子供を引き取ってもきちんと生活をしていける環境が整っているのかどうか、いま一度確認をしてみてください。

子供を引き取って一緒に暮らしていきたいと思うのであれば、それ相応の覚悟と努力が必要になるということを頭にいれておくことも大切です。

スポンサードリンク

まとめ

離婚調停で親権をもらうには母親は不利になる?
親権は母親がもらえることが多い?
父母の生活環境や監護体制
子供自身の生活環境
離婚の原因
母親だからといってかならず親権があるとは限らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 子供に与える影響 関連タグ:不利, 母親, 親権, 離婚調停

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com