離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚調停において提出する陳述書の書き方は?

離婚調停において提出する陳述書の書き方は?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikonchoutei chinjutsusho kakikata

離婚調停 をおこなう際には、申立書や答弁によって自分の意見を述べることができます。しかし、これらには文字数や時間が決まっており、自分の思いを伝えきれない場合もあります。

その際に、自由に制限がなく思いを伝えられるのが 陳述書 です。今回はこの陳述書の 書き方 について紹介します。


スポンサードリンク

離婚調停において提出する陳述書の書き方は?


- 目次 -

  • 離婚調停とは?
  • 陳述書とは?
  • 陳述書の書き方
  • 陳述書に書いておくべきこと

離婚調停とは?

離婚調停とは、調停人とよばれる夫婦の中立の立場にたって話を進めてくれる方をたてて裁判所でおこなう話し合いのようなものです。離婚調停は離婚裁判とは異なり、裁判所でおこないますが、裁判官などはいないため、簡単に申し込みもできますし、料金も安くおさえることができます。

基本的には弁護士も必要なく、話し合いが進められますが、慰謝料や養育費といったお金の問題がなかなか決まらない場合には、審判といい判決をもらうこともあります。

審判を受けるようになった場合には、弁護士などの専門の方の知識を必要とすることもあります。

夫婦だけで離婚が成立しないときには、裁判を起こす前にまず離婚調停をおこなうことをおすすめします。


陳述書とは?

離婚調停の際に使用される陳述書とは、簡単にいうと自分の離婚に対する想いや意見を文字数の制限なく、自由に記入することのできる意見書です。

離婚調停の際に提出する申し立て書には離婚に至った経緯などを記入する欄がありますが、枠が小さく、記入できる文字数などが限られてしまいます。

さらに、離婚調停では自分の言葉で意見を述べることができますが、この場合の時間も限られており、調停人にすべてを伝えることができないこともあります。

また、当日にはうまく話しをすることができないこともあります。そのため、思いの丈をすべて伝えることができないこともあるため、陳述書を用いて伝え残しのないようにすることが重要なのです。


陳述書の書き方

陳述書には特には決まった体裁などはありません。ご自身の思うように自由に書いても良いのですが、やはり思いが伝わりやすいようにするためにも、基本的な書き方を身に着けることが大切です。

まず、陳述書は手書きよりもパソコンで書きましょう。思いをこめるためには、手書きの方が良いのではないかと思う方もいらっしゃいますが、パソコンで書く方が見た目が綺麗で調停人からすると読みやすいためです。

さらに、訂正箇所がでた場合にはパソコンで書いておく方が訂正や削除も簡単にできるのです。

また、陳述書は自分の思いの丈を自由に書いて良いといいましたが、できるかぎりA4用紙で3枚から5枚ほどにおさめることが良いとされています。

これは、あまり長々と相手のことを書いてしまうと調停人からすると相手の悪口ばかりで人の意見を聞かない、自分のことしか考えていないなどあまりよくない印象を与えてしまうこともあるのです。


陳述書に書いておくべきこと

陳述書の基本的な書き方は先ほどご紹介しました。次は読みやすい陳述書にするためにも書いておくべき内容をご紹介します。

まず、表題部分に‘陳述書‘と記入しましょう。次の行に作成した日付を記入することで、いつ作成された陳述書なのかということが明確になります。そして、自分の氏名や住所、職業、勤務先などを明確にします。

自分自身のことを明確にしたうえで離婚に至った経緯や、いまの自分自身の生活状況、離婚後の慰謝料や養育費のことなど、自分がどのようにしたいのかを記入します。

内容を記入する際に注意をすべき点としては、自分からみた離婚の経緯ではなく、客観的目線から書きましょう。

また、相手の悪口のように書いてしまうと、印象が悪くなってしまうので、悪口はかかないように注意しましょう。

書き方に関しては、特にですます調でなければいけないわけではないので、~だ。~であった。などの書き方でも良いです。

スポンサードリンク

まとめ

離婚調停において提出する陳述書の書き方は?
離婚調停とは?
陳述書とは?
陳述書の書き方
陳述書に書いておくべきこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 離婚の条件 関連タグ:書き方, 陳述書, 離婚調停

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com