離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚調停の仕組み ~離婚調停のメリット・デメリット~(後編)

離婚調停の仕組み ~離婚調停のメリット・デメリット~(後編)

ucc

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikonchoutei

「離婚調停の仕組み ~離婚調停のメリット・デメリット~(前編)」では、 離婚調停 のメリットとデメリットをお伝えいたしました。

後編では、離婚調停で気を付けなければならないポイントをお伝えいたします。


スポンサードリンク

離婚調停の仕組み ~離婚調停のメリット・デメリット~(後編)


- 目次 -

  • 妻からの離婚調停
  • 夫からの離婚調停
  • 離婚調停には妥協も必要

妻からの離婚調停

一般的には「女性=弱者」という立場で離婚調停に臨むことが多いため、女性としてはいかに自分が有利な内容の調書にしてもらうかに注力する争いとなります。

基本的に親権は母親に認める傾向がありますので、別居中の父親と暮らす子供の親権を争うなど特殊な場合を除いては、母親はそこに力を注ぐ必要はないようです。

一方、夫の浪費・暴力・異性関係などを原因とする慰謝料や財産分与、婚姻費用の分担といった金銭の請求が発生するケースでは、離婚調停で如何に主張を訴えることができるか、また認めてもらえるかが多くの女性にとっては重要になります。

多くの離婚調停において女性は攻撃する側になることが多いということです。このことは女性が相手方(申し立てられる側)になっても当てはまりますが、異性関係が原因で相手方になった場合にはその限りではありません。


夫からの離婚調停

離婚調停において男性が申立人になることは比較的少ないです。また男性が申立人として親権を主張しても認められるケースはごく少数です。

一見して男女差別のようにも感じられますが、離婚調停では「子供の立場に立った判断をする。」という原則があるからです。

妻が子育てをする家庭が一般的なので、離婚調停に至るまで子供は母親と過ごす方が父親と過ごす時間より長くなります。その環境を極力保つといった考えから、親権に関してはそのような判断が下されるのです。

もちろん、父親が専ら育児を担当していたとなれば話は別です。

妻が有責配偶者(離婚原因を作った配偶者)であったとしても、一般的に妻より収入が多い夫への多額の慰謝料の支払いが認められるケースは多くはないのが現状です。

有責である別居中の妻より夫の方が高収入であれば、婚姻費用の分担は認められる可能性があります。

理不尽ですが、妻が生活に困窮している場合等には注意が必要です。このように、夫の場合は離婚調停においては如何に自分の財産を守るかといったことに注力することが多くなります。

以上から夫が有責の場合の離婚調停がどのような展開になるかは容易にご想像が付くかと思います。


離婚調停には妥協も必要

上記のとおり離婚調停において100%満足のいく内容の調停調書を得ることは不可能と言ってよいでしょう。

自分の主張を調停委員に聞いてもらうことは大切ですし、聞いてもらうことで気分が晴れることもあるでしょう。

それは離婚調停がもたらす1つの効果ですが、お互いの主張だけ繰り返していても協議がまとまるどころか前進すらしません。

では、どうしたら離婚調停を有益なものにすることができるかについて考えてみましょう。

調停委員は妥協点を探りながらいろいろな提案をします。受け入れがたいものでなければ、その提案に乗っかるのもひとつの手です。

調停委員に対する心象も良くなりますので、次回以降の期日が自分にとって有利に展開することも期待できます。

何より離婚調停が短期で終結し晴れて離婚が成立すれば、気持ちもスッキリし期日のたびに受ける心労からも解放されます。

早期に次のステップに向けて前向きに頑張ることもできます。

スポンサードリンク

まとめ

離婚調停の仕組み ~離婚調停のメリット・デメリット~(後編)
妻からの離婚調停
夫からの離婚調停
離婚調停には妥協も必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:離婚調停

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com