離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚の手順と方法 ~協議離婚・調停離婚・裁判離婚~

離婚の手順と方法 ~協議離婚・調停離婚・裁判離婚~

vesi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon tejun

離婚 を考えていても、離婚の 手順 や方法はよくわからないものです。離婚には手順があり、そための準備期間も必要となります。

今回は、離婚の種類や手順についてご説明いたします。


スポンサードリンク

離婚の手順と方法 ~協議離婚・調停離婚・裁判離婚~


- 目次 -

  • 協議離婚とは
  • 調停離婚とは
  • 裁判離婚とは
  • 控訴・上告とは

協議離婚とは

もっとも円満な離婚とは、協議離婚です。協議離婚とは、夫婦で話し合い、市町村役場に離婚届を提出することです。いわゆる「緑の紙」というものを提出することです。

離婚届の提出のためには、サインと押印が必要です。このとき必要なのは、20歳以上の証人二人以上のサインと押印です。大切なのは、このときに財産や子供のことをきちんと話し合い、合意することです。

このときには、ぜひ、専門家に頼んで、公正証書を作っておきましょう。あとで証拠がないと、払うものを払ってもらえないという事態になりかねません。

公正証書は証拠になるものです。離婚で一番もめがちな慰謝料、財産分与、親権などを決めておきましょう。

不利な条件で合意しないように、できれば専門家に相談して、慎重に公正証書を作成することが大切です。専門家に、考えの穴をふさいでもらうことが大切です。


調停離婚とは

調停離婚をしたい場合には、まず家庭裁判所に申し込みます。調停期日が決まったら、調停員が立ち会って、妻と夫の意見をそれぞれ別に聞きます。

顔を合わせることが心配な場合は、夫婦が顔を合わせないように時間をずらしたり、別室で待機させたりと、さまざまな配慮がされています。

妻と夫の意見をそれぞれ調節できた場合、調停離婚が成立します。調停では、証拠や書面を求められることもあります。

調停は一か月に一回程度行われます。離婚が成立するまでには、申し立ててから、三か月から半年以上、一年以上かかる場合もあるようです。

いったん調停が成立してしまうと、あとから不服を申し立てることができないので、きちんと意見を主張しておかなくてはいけません。

調停が成立したら、10日以内に、離婚届と調停調書謄本を市町村役場に届けます。


裁判離婚とは

まれに審判離婚というものに至る場合があります。家庭裁判所が調停に代わり審判を下すことにより成立します。

審判が成立してから二週間以内に異議を申し立てた場合には、効力はなくなります。

そこで、それに代わって、裁判離婚に続いていきます。裁判離婚は、裁判をして離婚をすることです。

裁判離婚をおこすには、すでに調停を終えていなければなりません。裁判離婚するためには、民法上の夫婦を継続しがたい理由が必要となります。

裁判所に訴訟を提起したら、訴訟期日を待ちます。そのときに妻と夫それぞれが、主張、立証をします。そして、裁判所がそれぞれに対して、尋問をします。

たいていの場合、裁判所は尋問の前後に、和解の提示をします。そのことで、双方の負担を軽くすることが目的です。

和解をするために、ある程度主張の調節もしてくれるようです。その和解の提示を受け入れれば、離婚が成立します。


控訴・上告とは

和解が成立しないときには、裁判所が離婚の成否を判断したり、慰謝料などを決めたりします。

離婚の判決が出てから10日以内に離婚届と判決謄本、確定証明書を市町村役場に提出します。そして、離婚が成立します。

しかし、判決内容が不満だったら、判決書を受け取ってから、二週間以内に控訴をすることができます。

もしも、判決内容にどちらかが不満だった時には、いわゆる「離婚の泥沼」を経験することになります。

判決に不満な場合、控訴、上告という風に続けて裁判をすることができますので、ますます離婚は長引きます。法律が複雑なので、裁判離婚をしたい場合は、弁護士を頼んだほうがよさそうです。

弁護士費用が高額になるので、裁判離婚をする場合には慎重に準備しておく必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

離婚の手順と方法 ~協議離婚・調停離婚・裁判離婚~
協議離婚とは
調停離婚とは
裁判離婚とは
控訴・上告とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:手順, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com