離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 別居中や離婚後の生活費 ~姻費用分担請求・行政支援~

別居中や離婚後の生活費 ~姻費用分担請求・行政支援~

ucc

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon seikatsuhi

別居中や 離婚 後の 生活費 はどれくらいかかるのでしょうか。夫の暴力やモラハラに耐えかねて家を出たものの、将来の生活費への不安から離婚を思いとどまらざるを得ない人も多いという現状があります。

今回は、別居中の姻費用分担請求について、また離婚後の行政支援についてご説明いたします。


スポンサードリンク

別居中や離婚後の生活費 ~姻費用分担請求・行政支援~


- 目次 -

  • 別居中の婚姻費用分担請求
  • 離婚後の生活費をシミュレーション
  • 離婚後の行政支援
  • 心機一転 経済的自立

別居中の婚姻費用分担請求

「婚姻費用」のことをご存知でしょうか?夫婦には相互に生活を扶助する義務があり、離婚が成立するまでその義務を負うことになります。

離婚を前提に夫婦が別居をしているケースを想像してみて下さい。妻には十分な収入がなく、パートの収入だけでは家賃を払って食べていくことは不可能といったこともよくあることです。こうした場合、妻の生活を守るために夫に対して婚姻費用分担請求をすることが認められています。

たとえ裁判になったとしても、婚姻費用分担請求さえすれば経済力のない妻の生活費は確保できますので、そのような立場にいる妻としては安心です。

この請求権は有責配偶者にも認められていて、有責配偶者から請求を受けた側からすると、いたって理不尽な制度です。離婚協議中の夫としては、こうした性質の制度の存在を認識して対策を考えておくことも大切ではないでしょうか。


離婚後の生活費をシミュレーション

めでたく離婚が成立したら、もはや婚姻費用を請求することはできません。基本的に離婚後の生活費は自分で稼ぐことになります。

十分な生活を送るには、いったいいくら稼げばよいのか、シミュレーションしてみる必要がありそうですね。このシミュレーションは離婚成立前に済ませておいて、離婚したらすぐに稼げる体制を築いておくことをお勧めします。

まずは、生活費をザックリと計算してみます。住宅費・食費・光熱費・雑費といった分類で計算すれば、必要となるおおよその生活費を把握することができるでしょう。

つぎに、母子・父子家庭に行政から給付される手当の額を把握します。必要な生活費から行政による給付額を引いて足りない額が、あなたが稼がなければならない額ということになります。

この額をもとにすれば、どのような仕事に就くのが適切なのかの判断が付きやすいですね。


離婚後の行政支援

子供がいるようでしたら、児童扶養手当や児童育成手当を受け取ることができます。母子家庭には特に手厚い行政支援が用意されていますので、どのような行政支援を受けられるのか、行政の窓口で相談してみると良いでしょう。

また、行政が提供する公営住宅に入居すれば、住宅費も安く抑えることができます。こうした行政サービスは自治体が親切に教えてくれるものではないので、サービスを受けるあなた自身が積極的に情報を集めて申し込む必要があることを忘れないでください。

こうした行政支援を活用しても十分な生活費を確保できない場合には、生活保護の受給も検討することになるでしょう。


心機一転 経済的自立

生活保護を受給したとしても、生活保護制度は生活費の全額を援助することを趣旨としたものではありません。最低限の生活を保障し自立を促す制度である以上、当事者の労働が求められることになるわけです。

離婚の際に十分な収入を得る術を持たなかった人には、こうした手厚い行政支援を上手に活用して、早期の経済的自立を果たしていただきたいと思います。

スポンサードリンク

まとめ

別居中や離婚後の生活費 ~姻費用分担請求・行政支援~
別居中の婚姻費用分担請求
離婚後の生活費をシミュレーション
離婚後の行政支援
心機一転 経済的自立

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:生活費, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com