離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 損をする?それとも得をする?離婚のメリットとデメリット

損をする?それとも得をする?離婚のメリットとデメリット

8pro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon meritto demeritto

一般的に、離婚は結婚に比べて大変な時間と労力がかかると言われています。また、離婚した方が良いケースもありますし、しない方が良いケースもあります。

離婚のメリット、デメリットも子供の有無で大きく変わってきます。一時の感情や、勢いだけで離婚をして後悔しないためにも、離婚を意識し始めたら、まずは 離婚 することの メリット と デメリット をきちんと把握した上で結論を出すようにしましょう。


スポンサードリンク

損をする?それとも得をする?離婚のメリットとデメリット


- 目次 -

  • 離婚のメリット
  • 離婚のデメリット
  • 離婚のメリット<子供がいた場合>
  • 離婚のデメリット<子供がいた場合>
  • まずは離婚前に別居をしてみる

離婚のメリット

離婚をする一番のメリットは、やはり離婚を考えるようになるほどの精神的・肉体的な苦痛から解放される、ということでしょう。

また、夫婦でいるときに相手に合わせてきた生活や時間の使い方も、一人になることで自分の好きなように自由に過ごせるようになります。

相手の意見を聞くことなく、自分の意志で自由に行動できることもメリットと言えます。

また、配偶者がいることで挑戦できなかったことに挑戦することができたり、将来の夢を新たに描くことができるようになります。未来の可能性が広がる、というのも大きなメリットです。

そして、独身に戻ることになるため、恋愛することも自由となります。離婚直後はもう恋愛なんて、と思う人も少なくないようですが、時間の経過とともに新たな恋愛をして再婚する人も大勢います。


離婚のデメリット

生活環境が変わることは、メリットでもありますが住み慣れた地域を離れることになったり、人によっては転職が必要になったり、とデメリットになる可能性もあります。

子供の親権が相手方になった場合は、子供と一緒に暮らせなくなり、成長を近くで見守れなくなることもあるでしょう。

また、特に専業主婦だった方は就職をして一人で生計を立てていく必要が出てきます。引っ越しなどで一時的とはいえ金銭的な負担が増える可能性もあります。

名字が変わることで様々な変更手続きが必要になることもデメリットと言えるかもしれません。

そして、離婚をすることで社会的立場が不利になった、と感じる人もいます。周囲から好き勝手言われたりする可能性もありますし、自分だけでなく家族や親族にも迷惑がかかるケースもあるようです。他人の目や言動に惑わされず、自分の意思を強く持つ必要があるでしょう。


離婚のメリット<子供がいた場合>

離婚の原因が配偶者の暴力や、既に夫婦間が冷め切っていてケンカが絶えない状況の場合などは、子供の前でケンカをするなど、険悪な状況を見せることがなくなる、という点はメリットと言えるかもしれません。

また、離婚して片親になることで児童扶養手当など金銭面の援助が受けられるため、人によってはメリットと感じるかもしれません。

ただ、やはり子供がいる場合の離婚のメリットは親にとってのメリットばかりで、子供にとってはデメリットが多くなることはしっかりと理解しておきましょう。

その上で、子供が育つ環境として離婚する場合・しない場合、どちらの方がよりよいのか、子供の幸せを考慮しながら慎重に検討する必要があるでしょう。


離婚のデメリット<子供がいた場合>

子供がいる場合の離婚は、メリットよりもデメリットが多く出てきます。

引っ越すことで住み慣れた環境を離れることになったり、転校により仲の良かった友達と離れることになるなど、子供にとって大きなストレスになる可能性があります。

転校することがなかったとしても、名字が変わることで精神的な負担を感じることもあるでしょう。子供にとってはどちらも大切なお父さん、お母さんですから、そのどちらかと一緒にいられなくなることは多かれ少なかれストレスになります。

また、片親で生活を支えるために仕事や家事に追われて親子のコミュニケーションが不足して子供が寂しい思いをする可能性もあります。

相手方からの養育費や慰謝料などの支払いが滞り、金銭面で苦しい生活を強いられることもあるかもしれません。

そして、金銭面ももちろんですが、子供の教育やしつけなども本来夫婦二人で相談しながら決めることを全て一人で決めなければいけなくなります。

特に離婚後に子供の親権者となる場合は、親としての自覚をしっかり持つことや、子供の将来について責任を持つ覚悟をすることも必要だと言えるでしょう。


まずは離婚前に別居をしてみる

離婚のメリットとデメリットをしっかり把握した上で、いきなり離婚、ではなくまずは別居をして冷静に考える時間を持つことも大切です。同居した状態のままではお互い感情的なり、冷静に判断することも出来ないかもしれません。

また、別居をすることで、実際に離婚することになった際の準備を進めることもできます。もちろんそのまま離婚へと進んでしまうケースもありますが、状況によっては夫婦間の問題を解決するきっかけとなる場合もあります。

スポンサードリンク

まとめ

損をする?それとも得をする?離婚のメリットとデメリット
離婚のメリット
離婚のデメリット
離婚のメリット<子供がいた場合>
離婚のデメリット<子供がいた場合>
離婚前にまずは別居をしてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:デメリット, メリット, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com