離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚しても子供に相続権はあるの?

離婚しても子供に相続権はあるの?

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon kodomo souzoku

離婚後に離婚した相手の遺産を子供に相続できるのであれば相続させたいという思いを持つ人もいれば、離婚理由によってはたとえプラスの遺産であっても子どもには相続させたくないという思いを持つ人もいます。

そこで今回は 子供 の 遺産 の 相続 についてご紹介します。


スポンサードリンク

離婚しても子供に相続権はあるの?


- 目次 -

  • 相続人とは
  • 相続っていいことばかりじゃない
  • 相続放棄と限定承認とは
  • 生前に相続放棄はできない

相続人とは

まずは、相続人とはどういったものなのかということをご紹介します。

相続とは亡くなった人と相続人との関係で亡くなった人の財産をどのくらいずつわけるのか決めていきます。

子どもがいる状態で離婚すると、夫婦は互いに他人になります。しかし、血縁関係は消えることはなく、当然離婚して離れ離れになった親と子どもの親子関係は継続します。

ですので、子どもを引き取った親が再婚でもしない限りは亡くなった場合に離婚で離れ離れになった子どもにも相続権はあります。

もし、子どもを引き取った親が再婚をした場合には、新しい父親と養子縁組などの措置を取らない限りは相続人にはなりません。


相続っていいことばかりじゃない

一見すると離婚しても子どもに相続権が残っているという事実はいいことのように思われがちですが、中には子どもには遺産の相続を放棄させたいと思う人もいます。

「遺産」と聞くと純粋に利益になる財産を思い浮かべてしまうケースが多いですが、残念ながら遺産の中には借金も含まれています。

もし、亡くなった元配偶者が借金をしていた場合には、子どもがその遺産を相続をすると、プラスの利益となる財産とマイナス財産である借金を一緒に引き継ぐこととなってしまいます。

ですので、遺産は必ずしも相続しておくべきものではありません。場合によっては相続を放棄すべきと判断することも必要です。


相続放棄と限定承認とは

先ほどもご紹介したとおり、遺産の相続は利益となる遺産も負債となる遺産も相続することとなりますので、明らかに負債の方が多いよう場合には子どもの生活を圧迫するとうな相続となってしまうので、相続放棄を選択すべきです。

特に離婚理由がお金の無駄遣いやギャンブル依存、買い物依存などお金に関わることだった場合にはかなり危険ですので、相続放棄すべきです。

しかし、離婚後の相手の財産の状況を把握することは難しく、負債が多いか、財産が多いかは計算してみないとわからないというケースがほとんどです。

そういったケースの場合には限定承認という相続方法もあります。この限定承認とは遺産を清算し、負債超過については責任を負わないという相続の仕方です。

相続放棄と限定承認、どちらの場合でも相続を知った日から3か月以内に家庭裁判所へ申請する必要がありますので、別れた配偶者の死を知ったら、子どものためにも早めに手を打っておく必要があります。


生前に相続放棄はできない

ここで注意が必要なのは生前には相続放棄ができないという点です。

相手に借金があるのがわかっているから、離婚後にまた揉め事に巻き込まれるのは勘弁してほしいから事前に相続放棄をしておきたい思うかと思いますが、そもそも相手が生きているうちには「相続」が発生していないため、相続の放棄もすることはできません。

これは、生前に念書や契約書に相続を放棄させるという内容で残したとしても法律上は無効です。

生前にできることといえば、相手に遺言で特定の相続人に財産を相続させないという表記をしてもらえるように交渉することくらいしかできません。

しかし、この交渉が成立しても遺留分という権利によって一定の相続分があるので、完全に相続放棄をすることはできません。

スポンサードリンク

まとめ

離婚しても子供に相続権はあるの?
相続人とは
相続っていいことばかりじゃない
相続放棄と限定承認とは
生前に相続放棄はできない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 子供に与える影響 関連タグ:子供, 相続, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com