離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 子供に与える影響 / 離婚があたえる子供に対しての影響について

離婚があたえる子供に対しての影響について

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon kodomo eikyou

今は離婚率が上昇していますが、その中には子連れで離婚する人も少なくありません。親の都合で決まった離婚は子どもにとってどのような影響を与えてしまうのか心配になる人も多いかと思います。

そこで今回は 離婚 が 子供 に与える 影響 についてご紹介します。


スポンサードリンク

離婚があたえる子供に対しての影響について


- 目次 -

  • 離婚時の子供の反応
  • 子供にとって悪影響になること
  • 嘘をつかない
  • 相手の悪口を言わない
  • 子供のせいにしない
  • タイミングを考える

離婚時の子供の反応

離婚をした時の、子供の反応は大きく分けると2つのパターンにわけることができます。

1つ目はなんとなく両親の間に流れる不穏な空気を感じ取って両親が離婚することはもうわかっていたというものと、2つ目は全く離婚を想定していなくて信じられないと驚くパターンです。

まず、初めにいえることとしては親の離婚が子供に与える影響が全くないということはありえないです。どんな状況であっても両親の離婚を経験することで子供は傷ついています。その子供たちの傷をケアするのは親の義務です。

離婚を決めてしまった以上は子供に与える影響を小さくするということよりも、両親の離婚によって影響を与えられた子供たちのケアをすることを重視していくことが大切です。


子供にとって悪影響になること

離婚はどんな状況であっても少なからず子供に影響を与えます。その中でも一番怖いのは子供にとって離婚したことが悪影響になってしまうことです。

子供は親が思っている以上にいろいろ考えて傷ついています。子供の心のケアをすることを考える上で子供に悪影響を与えてしまうことは知っておくべきです。ここからは、離婚が悪影響になりやすいことについてご紹介します。


嘘をつかない

離婚をする際は子供に嘘をついてはいけません。たとえば、離婚によって父親が子供たちの元を去ることになった際に、父親がいなくなることを子供たちに対して、パパは死んだなど嘘をついてしまうケースは少なくないかと思います。

子供にはなかなか離婚を理解してもらえないことや、父親が二度と子供たちと顔を合わせないという状況から死んだと伝えるしかなかった親の気持ちはよくわかります。

しかし、子供は真実を知った時に嘘をついた親のことを信用できなくなってしまいます。これは子供に悪影響を与えやすい状況ですので、嘘は言わずになんとか子供に離婚した今の状況を理解してもらえるように努めるべきです。


相手の悪口を言わない

離婚した相手のことを良く思っている人は少ないです。むしろ恨んでいることの方が多いかもしれません。しかし、子供にとってはそんなことは関係なく離婚した相手も自分の親であることに変わりはありません。

子供たちが親だと思っている相手のことを悪口を言ってしまうことで、離婚した相手に対して子供たちが思う印象さえも変えてしまいます。

結婚生活の中や離婚時に相手に嫌な思いをさせられたとしても、それを子供にまで味あわせる必要はなく、そういった相手の嫌な部分は自分だけが知っていればいいのです。ですので、決して離婚したとはいえ相手のことを子供の前で悪く言わないようにしてください。


子供のせいにしない

子供は親が思っている以上に物事に対していろんなことを考えています。離婚に関してもそれは同じことで、離婚をしたことは自分のせいではないだろうかと考えてしまいます。

また、家を出て行った親に捨てられたと感じる子供もいます。ここでうっかり離婚をしたのは子供たちのせいだと感じてしまうような発言をしてしまうと一生残る心の傷になってしまいます。発言には気をつける必要があります。


タイミングを考える

子供は大人より繊細な部分が多く、大人が思っている以上にさまざまなことを考えて、悩んで生きています。両親の離婚という事実は子供の心に大きな変化をもたらしやすいもので、成長に影響を与えるものになりますので、ある程度子供の年齢などで離婚のタイミングを考えるべきです。

特に思春期の時期や、受験の時期、部活などで大きな大会を控えているなど精神的にピリピリしている時期に離婚することは避けたほうがいいです。

スポンサードリンク

まとめ

離婚があたえる子供に対しての影響について
離婚時の子供の反応
子供にとって悪影響になること
嘘をつかない
相手の悪口を言わない
子供のせいにしない
タイミングを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子供に与える影響 関連タグ:子供, 影響, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com