離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚報告のタイミングと注意点 ~誰に離婚報告をする?~

離婚報告のタイミングと注意点 ~誰に離婚報告をする?~

maze

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon houkoku

離婚 の 報告 は誰に、どのタイミングでするものなのでしょうか。また、離婚報告をする際の注意点はあるのでしょうか。会社勤めをしていれば事務手続きがあるので総務や人事にしなければなりません。両親にも離婚報告はすべきでしょう。

では、友人には離婚報告はすべきなのでしょうか。


スポンサードリンク

離婚報告のタイミングと注意点 ~誰に離婚報告をする?~


- 目次 -

  • 保証人への離婚報告
  • お互いの両親への離婚報告
  • 会社への離婚報告
  • 世代による離婚の受け止め方
  • 年賀状での離婚報告

保証人への離婚報告

婚姻届と同じで離婚届も保証人が2人必要です。離婚に至るまでの経過をお互いの親や兄弟に相談している場合、最終的な報告の準備はできていると思います。

親へは報告と同時に保証人になってもらうとスムーズに役所に離婚届を提出できます。そういう点では最初の報告はお互いの親になる事が多いと思います。


お互いの両親への離婚報告

結婚と同様に離婚もそれぞれの親にきちんと会って報告するのが望ましい事です。家族になった間柄なのですから心配をかけた事やがっかりさせた事等と同時に気まずい雰囲気はあると思います。

誰が悪いとは言っても夫婦がお互い至らなかったという思いを一言でも伝えると、後々のわだかまりも最小限にできるはずです。

特に子どもがいる場合は夫婦関係を解消するだけで子どもにとっては親であり孫の関係も続きますから、今後も最後まで大人としてきちんと誠意を持って接する事です。

子どもが祖父母に会いたいと言ったら遊びに行きやすい環境にしておく事も必要です。また祖父母としても孫が遊びに来てくれる事は嬉しいはずなのです。

今後頼る事がないとは言えません。難しく考える事はないので誠意を持って報告すれば、きっと今後も良き相談者として力になってくれるはずです。


会社への離婚報告

最近は結婚でも会社へは報告だけという人が増えましたが、結婚式をあげて披露宴まで行った場合、夫の会社の上司に仲人をお願いしているケースも多いと思います。そう言った場合、離婚の報告をする事は最低限のマナーです。

仲人でなくても直属の上司には報告だけはしておく必要があります。事細かな理由は必要ありませんので「いろいろあって一人になりました」程度に留めておきます。

また、会社では事務的な手続きもあるので、総務・人事の担当者に必ず報告が必要です。これはあくまで離婚届を正式に提出してからです。提出以前に報告しても手続きができません。

小さな規模の職場の人は同じように経理全般を任されて社員のお世話をしている担当者に報告します。

繁忙期や決算期等に当たってしまっている場合は一言「お忙しい時期に申し訳ありません」という言葉をかける配慮も必要です。

特に女性は苗字が変わる人がほとんどだと思います。速やかに伝えておくと迷惑をかける事はありません。

会社は仕事をする場所です。周りの人にはあくまで気をつかわせないモードでいる事が大事です。

毎日顔を合わせる職場の人達ですから何となく少しずつ気が付いてそっとしておいてくれるものです。


世代による離婚の受け止め方

一般的に本気で離婚を考えている人は誰にも相談をしない人が多いと言われている通り、突然の離婚報告に驚きを隠せない人もいる事と思います。

年齢が高い程、離婚に対しての理解が得られにくいという傾向はどうしてもあります。特に女性に対する女性の受け止め方は意外に厳しいようです。

「最近の人は辛抱が足りないのでは」という同性ならではの思いもあり人生の先輩として重なる部分があるようです。

同じ年代の信頼できる人がいてくれると心強いものです。

同じ立場にならなければ理解されない事ではありますが、ゆっくり話を聞いてもらえるような関係の人がいれば落ち着いた頃に誰かと話をするだけでも随分気持ちが救われるものです。


年賀状での離婚報告

転居届を出す暇もなく年賀状の季節がやってきます。結婚してから年賀状を出していた人はこれが役に立ちます。

新年早々に離婚の報告という訳ではありませんが、差出人が夫婦連名ではなくなりますからたいていの人はそれを見て、もしかしたらと気が付いてくれるものです。

苗字を旧姓に戻さない女性も連名ではなくなります。また「住所が変わりました」と書いておくと転居届の手間も省けます。意外に人の住所はあまり見ていないものなので、一言書き添えておくと良いです。

普段は面倒に思う事もある年賀状ですが、意外な所で役に立ってくれるメリットもあります。最近はメールで新年の挨拶を済ませる人もいますが、やはり筆不精せずにいた人にはそれなりのメリットはあるという事です。

このようにいろいろな人への報告を考えてみると、離婚したからと言ってネガティブなイメージを与えないという気持ちが大事です。長い人生の中で離婚は決して悪い事ばかりではありません。

また新しいスタートを切っての再出発できるのです。2度目の結婚で本当の幸せを掴む人もいます。

人生の中で最後の報告だという事を誓って前進するのみです。

スポンサードリンク

まとめ

離婚報告のタイミングと注意点 ~誰に離婚報告をする?~
保証人への離婚報告
お互いの両親への離婚報告
会社への離婚報告
世代による離婚の受け止め方
年賀状での離婚報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:報告, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com