離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚の原因はお金となる場合が多い

離婚の原因はお金となる場合が多い

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon genin okane

夫婦が 離婚 をする 原因 は各家庭によってさまざまです。そのなかでも お金 が問題となる場合は多いといわれています。

生活費をもらえない場合や家のお金を相手が使い込んでいる場合、さらには借金をしてしまっている場合など、お金の問題は夫婦や家族にとって大きな問題になるのです。


スポンサードリンク

離婚の原因はお金となる場合が多い


- 目次 -

  • 離婚の原因
  • お金の使い込みが原因の場合
  • 生活費をパートナーが入れてくれない場合
  • 相手が借金をしている場合

離婚の原因

離婚をする夫婦が昔と比べると多くなっていることがわかっています。

それぞれの家庭に離婚する原因がありますが、離婚の原因として多いものとして、お金の問題があげられています。

お金よりも、愛が重要。と結婚する前には思っている方もたくさんいるかもしれません。しかし、悲しいことに、人間は生きてくためにどうしてもお金が必要になります。

お金がないと、どうしようもありません。そのため、好きで結婚をしても、お金が引き金となってしまい離婚に至るというような夫婦も少なくありません。

また、全体の収入が少ないという問題のほかにも、生活費を相手が渡してくれない、相手が浪費家である場合など収入はあるのにもかかわらず生活ができないために離婚を選択する場合もあります。


お金の使い込みが原因の場合

お金が離婚の原因となる場合、パートナーがお金を使いすぎることがひとつの原因となります。

自分自身のお金を使いすぎてしまい、生活費や家賃など自宅に入れるはずのお金がなくなってしまう場合もあれば、生活費を妻が自分のことに使いこみ生活が困難になってしまう場合など、ケースは家庭によってさまざまです。

夫婦それぞれが働いており、各自の持ち分のなかでお金を使うことに問題はありませんが、許容範囲を超えて家のお金を使用し生活が困難になってしまう場合に離婚を考える夫婦が多いようです。

特に、子供がいる家庭の場合には、子供の将来のことを考えて離婚を決断する夫婦が多いようです。


生活費をパートナーが入れてくれない場合

夫が働きにでる場合や、妻が働きにでる場合など、それぞれの家庭で収入源は異なります。

また、パートナーが働きにでてもう一人が家に残り、専業主婦(主夫)といった形で家のなかの仕事をするという家庭もあるかと思います。

この場合には、外に働きにでている方が家に生活費をいれてあげなければ生活をすることができません。

しかし、なかには生活費を全く入れてもらえない、または生活するためにぎりぎりの金額のみ、足りないなどという家庭もあります。

このような場合に生活ができず、苦しくなり離婚を決断するに至る場合もあります。


相手が借金をしている場合

相手が借金をしている場合にも離婚の原因になります。借金が積み重なり、返済が滞ってしまうとその支払いは連帯保証人や家族に降りかかってきます。

いくらパートナーの借金といえ、その支払いを肩代わりすることは難しいことがほとんどです。子供を抱えている場合にはより借金の返済は難しいことも多いです。

また、借金がなかなか返済できないでいると、利息などで借金が膨らみ、払いきれないだけでなく、借金をした者の子供に返済を求めてくる場合もあります。

子供に借金を背負わせてしまうことは避けたいと思うのは親心です。

そのため、相手が借金をしてしまった場合や、返済をしようとしない場合には子供を連れて離婚をしてしまうという方も多くいます。

ただし、知らない間にパートナーが借金をしてしまい、どんどん金額が膨らんでいってしまうというケースもあります。

この場合には、知らないうちにパートナーの連帯保証人にされている場合もあります。

このようなことを防ぐためにも、日ごろから話合いをよくすることや、相手の行動を把握しておくことも重要になります。

スポンサードリンク

まとめ

離婚の原因はお金となる場合が多い
離婚の原因
お金の使い込みが原因の場合
生活費をパートナーが入れてくれない場合
相手が借金をしている場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:お金, 原因, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com