離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚後も同居を続ける背景とは?(後編)

離婚後も同居を続ける背景とは?(後編)

maze

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rikon doukyo

「離婚後も同居を続ける背景とは?(中編)」では、子どもがいない夫婦がなぜ 離婚 後も 同居 を続けるのか、その理由についてご紹介しました。

後編では、男女ともに平均寿命が80歳を超えた日本だからこその離婚、そして老後の不安を抱えることによる同居など、長寿国ならではの理由をお伝えいたします。


スポンサードリンク

離婚後も同居を続ける背景とは?(後編)


長寿国ならではの離婚後の同居

離婚は簡単ではありません。この生活を終わりにするという強く固い決心が必要です。

夫、妻、子どもだけでなく周りを取り巻いているたくさんの人を傷付ける事でもあります。中途半端な気持ちではできない事です。

戸籍というものが存在する日本は離婚が非常に難しい国です。マスコミがよく使っているバツイチという言葉も良くできた表現です。

年長者のかたはよく婚姻関係を解消すると戸籍が汚れるという表現をされます。

最近は戸籍謄本等の証明書が電子化され、裏技として転居して住民票を移したり本籍地を移す事で離婚歴を消す方法を聞きますが、これはあくまで戸籍を表面上きれいに見えるようにするだけです。

過去の婚姻や親子関係を消す事はできません。戸籍を辿っていけばすべてがわかります。

それだけ結婚そのものが相手やその家族に対する責任があり重いものだと考えるべきなのです。自分勝手に結婚を軽く考えてはいけない事です。

それでも決断をして離婚して更に同居を続け、これからの長い人生を踏まえながら乗り越えていくのです。

事情はそれぞれ違うものの、離婚後に同居していると 新たな再婚は難しいはずです。

同じ人との再婚ならぬ復縁は近いように思えますが、将来的にこればかりは当人同士の問題なので予測できない事です。

現在の社会背景を見ると離婚 同居という形は居心地の良さ、個人主義、益々手厚くなる社会保障等を含めて選択肢のひとつになりつつあります。

しかし日本人は新しい形を受け入れ難い習性を持っています。特に高齢になるとますますその傾向が強くなり、他の人と違う生活スタイルを簡単に受け入れる事ができません。

まだまだ今の日本の社会は離婚 同居というスタイルを受け入れる事は容易ではありません。将来を案じてという思いもある中で現実問題としてこういった生活を不自然に思い非難してしまうのです。

2015年に発表された厚生労働省の簡易生命表の概況によると2014年における日本人の平均寿命は男性が80.5歳。女性が86.83歳と男女となり、前年度を上回りました。

女性だけでなく男性の平均寿命も伸びた日本で今よりも幸せな生活を求めて人はどう生きるのか。決断はそれぞれの環境で違います。

日本の婚姻制度という法律が今後変わる事は難しいです。それならば日本で生きていく上でどうすれば生きやすいのか、あくまでひとつの撰択肢としてたどり着いたのが離婚 同居なのかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

離婚後も同居を続ける背景とは?(後編)
長寿国ならではの離婚後の同居

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 家庭内別居, 同棲 関連タグ:同居, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com