離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / おひとりさまが迎える老後の現実

おひとりさまが迎える老後の現実

ucc

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ohitorisama rougo

老後を独りで過ごす、いわゆる「おひとりさま」の高齢者が近年増えています。2010年の一人暮らしの高齢者は男性約139万人、女性約341万人となっています。

近年、50歳独身という人が急激に増加していることも考えると、高齢者の一人暮らしは今後も右肩上がりに増え続けると予想されます。

おひとりさま は、どのような 老後 を迎えることになるのでしょう。


スポンサードリンク

おひとりさまが迎える老後の現実


- 目次 -

  • 老後の生活費
  • 受け取れる年金の額
  • 不足した資金は働いて稼ぐ!?
  • 高齢者が活躍できる職種

老後の生活費

まず、おひとりさまが老後に必要となる生活費がどの程度なのかを、考えてみることにしましょう。現在の支出を把握している人は、その額を基準に自分が60歳を過ぎた時に必要となる生活費を、イメージすることができるのではないでしょうか。

60歳になると、生命保険料や年金の保険料、住宅ローンの支払いから解放される人も多いでしょう。一方で、高齢になるにつれて医療費が増えたり、趣味や余暇に費やすお金が増えたりと、支出が増える項目もあります。

これらを考慮して老後に必要な生活費について考えてみると、おおよその額を計算できるのではないでしょうか。

「家計費調査年報」による60歳以上のおひとりさまの1か月の支出データを見てみると、参考になります。

左側が男性、右側が女性に関するデータです。

  • 持ち家率:72.3%・81.7%
  • 家賃支払い率:24.6%・17.0%
  • 消費支出計:151,658円・150,326円

男女ともに持ち家率が高い傾向にありますが、老賃貸住宅に住む場合は家賃の支出も計算に入れなければなりません。


受け取れる年金の額

老後の主な収入源は公的年金になります。ここで、厚生労働省による「平成27年度の年金額改定について」をもとに、65歳以降に受け取ることができる年金額の目安をご紹介します。

  • 自営業(国民年金):約65,008円
  • サラリーマン(厚生年金):約156,499円

受け取ることができる額は、加入年数などにより異なることにご留意ください。また、高齢化が進む日本においては、年金受給額の減額も考えられますが、ここでは将来の不確定要素は考慮しないでお話を進めることにします。


不足した資金は働いて稼ぐ!?

ご紹介したデータから、公的年金だけで老後の生活費をまかなうことは難しいことが、おわかりいただけると思います。では、生活費の不足分はどのようにして補えばよいでしょう。

自営業の人は60歳になっても商売を続けることで、収入を得ることが可能です。しかし、定年退職したサラリーマンは、そうはいきません。

そこで、定年退職後も働くということになります。総務省統計局労働力調査のデータ(平成25年)を見ると、60歳から64歳の就業率は58.9%、65歳から69歳の就業率は38.7%にものぼります。

悠々自適に過ごす老後の生活を実現できるのは、ほんの一部の人たちだけのようです。多くの人は、定年後も働くことで生活費の不足を補っている実態を垣間見ることができます。

60歳を過ぎても働き続けようと考えている人は、60歳になる前に働き口を確保しておくことが大切です。60歳まで正社員として勤めている人は、65歳まで雇用してもらうことを目指しましょう。


高齢者が活躍できる職種

定年後の生活費の不足を、アルバイトで補おうと考える人もいるでしょう。高齢者が活躍できる職種は意外と多く、高齢者を対象としたアルバイトもあります。男性であれば、工事現場や店舗などでの交通誘導員や警備員、清掃員、工場などでの荷物や商品の仕分け作業などがあります。

女性の場合は、スーパーなどでのお弁当の調理、清掃、ベビーシッターなどの職種にて、高齢者が活躍する機会があります。また、自治体のシルバー人材センターに登録することも勧めです。

スポンサードリンク

まとめ

おひとりさまが迎える老後の現実
老後の生活費
受け取れる年金の額
不足した資金は働いて稼ぐ!?
高齢者が活躍できる職種

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, おひとりさまについて考える 関連タグ:おひとりさま, 老後

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com