離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚時の年金分割制度とは?その計算方法は?

離婚時の年金分割制度とは?その計算方法は?

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nenkinbunkatsu keisan

離婚をすると、夫婦で財産分与が行われますが、年金については別で年金分割制度が用意されています。年金分割制度は、とても複雑な制度になりますので、すべてを理解している人は少ないと思います。

しかし、自分に必要なことだけを理解すればよいので、それほどハードルは高くありません。ここでは、離婚時の 年金分割 制度と、その 計算 方法についてできるだけわかりやすく解説します。


スポンサードリンク

離婚時の年金分割制度とは?その計算方法は?


- 目次 -

  • 離婚をするとき夫婦で財産を分けるけど・・
  • 年金分割制度とは
  • 年金分割の計算での注意点
  • 2種類の年金分割
  • 最後に

離婚をするとき夫婦で財産を分けるけど・・

日本では夫婦別財産制がとられていますので、離婚をしてもそれぞれの財産状況に変更はありません。しかし、婚姻中に夫婦で共同で築いた財産については、平等に分割しなければならないでしょう。

夫の給料については、夫は自分のものだと主張するかもしれませんが、妻が家事や子育てをしてくれているからこそ夫は仕事に集中できるわけなので、半分は妻の功績です。離婚時の財産分与では、夫の給料は半分に分割されます(専業主婦の場合)。

昔は年金についても財産分与の対象とされていましたが、現在では特別な制度があります。


年金分割制度とは

婚姻中に妻が専業主婦をしている場合、妻は国民年金に加入しています。しかし、夫は厚生年金に加入しており、もらえる年金にはかなりの差がつきます。妻は家庭のために専業主婦をやっているのに、もらえる年金に差がつくのは不公平です。

そこで、離婚をしたら年金も平等に分割しようという制度が年金分割です。年金分割と聞くと、年金を半分に分割する制度だと思っている人がいますが、実はかなり計算方法は複雑になります。


年金分割の計算での注意点

年金分割の対象となるのは、厚生年金です。国民年金は専業主婦の妻も加入しているので、分割する必要はありません。夫が自営業で厚生年金に加入していない場合には年金分割は利用できません。

また、分割の対象となるのは婚姻期間のみです。例えば、25歳で結婚をして、35歳で離婚をした場合には、その10年間の分だけが分割の対象となります。

しかし、婚姻期間中であっても分割の対象とならないことがあります。例えば、33歳のときに別居をするようになって、35歳で離婚をした場合にはその2年間は夫婦での協力がありませんので、分割の対象にはなりません。


2種類の年金分割

年金分割には、合意分割と3号分割の2種類があります。合意分割とは、その名のとおり夫婦の合意で分割するものですので、分割割合はある程度自由に決められます(最大で2分の1)。夫が7割をもらって妻が3割をもらうということも可能です。

さらに、合意分割では、過去の年金もさかのぼって分割できるのが特徴です。

3号分割では、分割割合は2分の1と決められています。また、平成20年4月1日以後の分が対象であり、それ以前の年金は合意分割でしなければなりません。3号分割の特徴としては、夫婦の合意がなくても一方の意思でできるということです。

合意分割では、夫婦の合意が必要ですので、話し合いで解決しない場合には調停や裁判を行うことになります。


最後に

いかがでしたでしょうか?基本的に専業主婦のケースで考えてきましたが、夫婦共働きのケースでも年金分割は利用できます。妻のほうが高収入を得ているケースでは、夫のほうが年金分割で得をすることになるでしょう。

基本的には年金分割は、家事や子育てで家庭に貢献してきたものの、お金に反映されてこなかった主婦のためにある制度です。離婚をするときには必ず年金分割は検討してみましょう。

離婚をしてから2年が経過してしまうと年金分割を請求することができなくなるということにも注意が必要です。離婚をするときは、なるべく早めに関係する手続きを終えてしまうことが重要です。

スポンサードリンク

まとめ

離婚時の年金分割制度とは?その計算方法は?
離婚をするとき夫婦で財産を分けるけど・・
年金分割制度とは
年金分割の計算での注意点
2種類の年金分割
最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:年金分割, 計算

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com