離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚における泣き寝入りの意味とは?

離婚における泣き寝入りの意味とは?

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nakineiri imi

離婚をするときには、泣き寝入りという言葉がよく使われます。夫から暴力をふるわれていたのに証拠がないために慰謝料をもらえないとか、夫が無職なので十分な養育費をもらえないといったことです。

ここでは、離婚においてよく使われる 泣き寝入り の 意味 を解説し、泣き寝入りをしないためにはどうすればよいかを考えてみたいと思います。


スポンサードリンク

離婚における泣き寝入りの意味とは?


- 目次 -

  • 泣き寝入りの意味は?
  • 泣き寝入りは知識や経験がないために起こるのか?
  • 泣き寝入りを避けるためにはどうすればよい?
  • まとめ

泣き寝入りの意味は?

泣き寝入りの意味は、子供などが泣いているうちに寝入ってしまうことを指します。そこから、「異議や不服はあるが、そのままあきらめてしまうこと」という意味でも使われだしました。

離婚において使われるのは、主に後者の意味になります。離婚では、養育費、慰謝料、財産分与、子供の親権、面会交流権などが問題となりますが、そのすべてにおいて泣き寝入りをしてしまう可能性はあります。

  • 夫がギャンブルで浪費をしてしまうので、養育費をもらうことを諦めてしまう
  • 夫から暴力をふるわれていたが、病院にも警察にも相談をしておらず、証拠がないため慰謝料をもらうことを諦めてしまう
  • 子供と一緒に住みたいが、子供が父親と一緒に住むことを希望しているため親権をとられてしまった
  • 不倫をされているのはたしかだけど証拠がないので慰謝料がとれない

といったケースはごく一部であるにすぎず、泣き寝入りの事例はほんとうにさまざまです。


泣き寝入りは知識や経験がないために起こるのか?

泣き寝入りの中で、ほんとうにどうしようもないというケースはほとんどありません。「あのときああしておけばよかった」と、後になってから後悔するパターンのほうが多いでしょう。

例えば、暴力をふるわれていたなら病院で診察を受けておけばDVの証拠となります。警察に相談に行っても、暴力を受けたという証拠として写真をとってくれるようです。

浮気をされていたなら、探偵に依頼をしてしっかりと証拠をとっておけば、100万円から500万円の慰謝料が相場になりますので、探偵にかかった費用よりもはるかに高額の慰謝料をもらえる可能性が高いです。

離婚をするときに養育費と慰謝料の取り決めをしたが、途中から支払いが止まってしまうということはよくあります。口約束だけですませていた場合には、「言った・言わない」の争いになってしまうこともあります。

「もしもきちんと公正証書を作成しておけば・・」と後悔をしても遅く、慰謝料や過去の養育費は諦めるしかないということもあります。

このようなことは、知識や経験がないために起こります。「なんとかなるだろう」という甘い考えや、「口約束でも約束を守ってくれるだろう」といった根拠のない相手への信用からくることもあります。


泣き寝入りを避けるためにはどうすればよい?

もしもあなたが、法学部を卒業していたり、社会人として十分に経験を積んでいてさまざまな知識を身につけていたなら、自分で解決することもできるかもしれません。

しかし、まだ若い人の場合や、問題を解決するための知識や経験が足りていない場合には、弁護士などの専門家に力を借りるということが重要になります。

最近の法律事務所では、相談だけなら無料で受けてくれるところも増えています。また、法テラスなら国の機関ですので、どれだけ相談をしても無料です。


まとめ

離婚をするときには、多くの女性が泣き寝入りをしてしまいます。恋愛においては、男性のほうが年上であるケースが多いので、単純に人生経験が豊富な男性が優位に立ってしまうという理由もあるのかもしれません。

泣き寝入りを避けるためには、自分でなんとかしようとせずに、弁護士などの専門家の力を借りることが重要です。弁護士を雇うには費用がかかると思っている人が多いですが、初回の相談だけなら無料で受けられるところも多いです。

まずは相談をしてみて、弁護士を雇うことにメリットがあるときにだけ依頼をすればよいのです。あるいは、無料の法律相談窓口である法テラスならいくら利用をしても料金はかかりません。

スポンサードリンク

まとめ

離婚における泣き寝入りの意味とは?
泣き寝入りの意味は?
泣き寝入りは知識や経験がないために起こるのか?
泣き寝入りを避けるためにはどうすればよい?
まとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 離婚協議書の作成方法 関連タグ:意味, 泣き寝入り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com