離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 結婚問題 / 内縁の妻 / 内縁の妻として生活するということについて

内縁の妻として生活するということについて

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

naiennotsuma

近年、生活のスタイルの違いや家庭の複雑な事情であったり、さまざまな理由から長年交際していても籍を入れない同棲状態の長い若年層のカップルも増えています。では、たまに耳にする「 内縁の妻 」と「同棲」の違いは何か、また内縁関係と婚姻関係での違いなどについてご紹介します。


スポンサードリンク

内縁の妻として生活するということについて


- 目次 -

  • 内縁の妻と同棲の違い
  • 「内縁の妻」でいることのメリットはなに?
  • 「内縁の妻」でいることのデメリットはなに?

内縁の妻と同棲の違い

一言で簡単に「内縁関係」といっても、籍を入れないカップルの関係を内縁の妻とみるか同棲とみるかと聞かれると厳密に説明できる人は多くはないです。

一般的に内縁関係を認められる要素は2つです。

一つは、そのカップルに認知した子供がいる、婚約したなどで婚姻の意思が認められることがあげられます。もうひとつは、同居していることや家計を同一にしているなど、共同生活をしていることです。

内縁関係は事実婚とも言われるものですが、一旦内縁関係が築かれたカップルの間には、相続権はありませんが、「扶養義務」や「貞操義務」が生まれます。

また、内縁関係解消時には婚姻関係解消時と同じように、「財産分与請求権」や「慰謝料請求」もできます。

法律上の夫婦として籍を入れていないカップルであったとしても、婚姻関係と同様に請求できるものはあるので、これは重要なポイントです。

また、住民票を男性を世帯主、そのパートナーを同居人と届けている内縁関係のカップルも多いようです。


「内縁の妻」でいることのメリットはなに?

まず、どちらかが改姓しなくていいということがメリットとしてあげられます。仕事の都合上や個人的なこだわりなど、さまざまな理由から夫婦別姓を求める人が多くなっています。

しかし、なかなか夫婦別姓が認められにくい日本では、婚姻関係によって生まれてからずっと呼ばれてきた姓を捨てたくないカップルにとっては、内縁関係を築くことは改姓の鎖に縛られないことは利点と言えます。

また、パートナーの家族や親せきとの付き合いに距離を持てるということも利点の一つです。

婚姻関係を持ち、パートナーの姓を名乗った以上はその家族や親せきとの付き合いを疎遠にするわけにはいかず、パートナーの家族との関係が上手くいかないことから、パートナーとの関係もこじれてしまい、離婚するケースも多いですが、内縁関係ならお互いに距離を保つことができてトラブルを回避しやすくなります。

他にもメリットとしては、結婚届に左右されず、対等なパートナーシップを築きやすいという点や、万が一別れてしまっても婚姻関係を届け出たわけではないので、離婚と違って戸籍に傷がつかないことも利点であるといえます。


「内縁の妻」でいることのデメリットはなに?

内縁関係に関しては、多くなってきているとはいってもまだまだ一般的に浸透しているものではないので、自分の家族や親戚の理解を得るのはなかなか難しいものになってきます。

また、正式な届を出したカップルではないので、社会的信用を得にくいことや、税金の配偶者控除を受ける事ができないこともデメリットになってきます。

また、二人の間に子供を授かっても非摘出子になってしまうので、内縁関係の継続が難しくなります。内縁関係になり、その関係を継続するのであれば子供を産むということも考えなおす必要があるということです。

また、先ほども少し触れましたが相続権がないので、遺言で相続ができるようにするということもできますが、相続税がかかります。

また、これは精神的な繋がりという意味で、「婚姻届」の拘束がないので、気持ちの上での不安定さがあり、ことあるごとに心配になってしまう人にはお勧めできない方法であるということも言えます。

スポンサードリンク

まとめ

内縁の妻として生活するということについて
内縁の妻と同棲の違い
「内縁の妻」でいることのメリットはなに?
「内縁の妻」でいることのデメリットはなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 内縁の妻 関連タグ:内縁の妻

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com