離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / モラハラ加害者と有利に離婚するための対策(後編)

モラハラ加害者と有利に離婚するための対策(後編)

tam

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

morahara taisaku

「モラハラ加害者と有利に離婚するための対策とは(前編)」では、モラハラの被害を受けやすい性質について、モラハラを繰り返す人物との離婚の難しさについてご紹介いたしました。後編では、 モラハラ 加害者と離婚をするための必要な 対策 についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

モラハラ加害者と有利に離婚するための対策とは(後編)


- 目次 -

  • 協議離婚をするときの対策は「冷静沈着」
  • 離婚調停・離婚裁判をするときの対策は「証拠と有能弁護士」
  • モラハラ加害者への対策とは「確たる決意と自分を守ること」

協議離婚をするときの対策は「冷静沈着」

加害者と一緒に過ごしてきた被害者にとって、協議離婚では精神的にも厳しい戦いになることは想像に容易いことでしょう。

協議離婚で加害者がとる行動の中に一番多いのが「決まった約束・条件を覆す」ことです。そして、暴言・罵声がひどくなることも多くなります。

ここで感情的になり応戦してはいけません。応戦してしまうと、加害者は自分を守るためにより攻撃にでます。そうなってしまうと、協議離婚が長引くことになり余計な精神的疲労を受けることになります。

被害者にはつらく厳しい時間ではありますが、加害者が暴言を吐くうちは感情を出さないことが大切です。あくまで冷静に話をし続けることで、加害者もあきらめる傾向があります。

そして、決まった条件に対しては発言を記録することが大切です。加害者はモラルや倫理を用いて言葉巧みに自分のいいように事を運ぼうとします。

加害者が反論できないよう、音声として録音するといいでしょう。この録音は今後離婚調停・法廷離婚などに発展した場合、有利になります。


離婚調停・離婚裁判をするときの対策は「証拠と有能弁護士」

離婚調停の場合、モラハラ行為があったと認められないケースが多々あります。その原因として、第三者の介入にあります。

加害者の特徴である外面の良さに原因があります。調停でも善人を演じる傾向にあるので、被害者の訴えを真摯に受け止めてもらえないことが多いのです。

そこで調停員を納得させるために、今まで集めてきた「証拠」が活躍します。これだけの精神的苦痛と、加害者の言動が真実だと示すことができれば、調停員の理解も得られ、有利に離婚を進めることができるでしょう。

しかし、最終的に裁判になってしまうケースも少なくありません。その場合でも証拠を集め、精神的に支障がある場合は医学的診断書などを提出することが重要になります。

離婚裁判になると弁護士をたてる人も多いです。モラハラという言葉が世間的に浸透したとはいえ、まだ離婚理由としては弱い位置にあります。そこで、確実に有利な条件で離婚を成立するためにも、モラハラ案件に詳しい弁護士に依頼することも対策の1つです。


モラハラ加害者への対策とは「確たる決意と自分を守ること」

加害者の性格を熟知し、対応の仕方を変えることで離婚をせずにすむケースも多々あります。しかし、モラハラは人格障害の1つであり、一生治らないとも言われています。

配偶者がモラハラ加害者の場合、被害者は自分を守るための対策が必要になります。加害者をおだてたり、周囲の協力を得ることも対策の1つですが、自分の限界を感じた時の1番の対策は「証拠を集めること」「逃げること」です。

離婚をする・しないに関わらず、自分のことを守れるのは自分なのだと自覚し、自分はどうしたいのか意志を確立させ、例え暴言・罵倒されても相手のいいなりにならないという決意が、必要なのです。

スポンサードリンク

まとめ

モラハラ加害者と有利に離婚するための対策(後編)
協議離婚をするときの対策は「冷静沈着」
離婚調停・離婚裁判をするときの対策は「証拠と有能弁護士」
モラハラ加害者への対策とは「確たる決意と自分を守ること」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, モラハラの特徴と傾向 関連タグ:モラハラ, 対策

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com