離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / モラハラ加害者であることに悩む男性へ

モラハラ加害者であることに悩む男性へ

yk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

morahara kagaisya

モラハラの被害に遭っている女性の相談をネット上でもよく見かけます。その一方で、実はモラハラの加害者であることに悩む男性も少なくありません。しかし加害者であるがために誰にも相談できずにいる場合が多いのです。

モラハラ 加害者 でなくなるために、どうすれば良いのか考えていきます。


スポンサードリンク

モラハラ加害者であることに悩む男性へ


- 目次 -

  • モラハラの定義
  • 生育歴との決別
  • パートナーとの二人三脚
  • 最後に

モラハラの定義

モラハラとDV(ドメスティック・バイオレンス)はどう違うのかという問いがよく論じられます。多くはDVの中の精神的暴力であると定義づけています。

しかし言葉の響きから、DVより軽いもの、DVほどではないものという捉え方があるのも事実です。ここでは、「モラハラは身体的暴力を除いたすべてのDVである」とはっきりと定義づけることにします。

なぜなら、それは相手の人権を冒し、人格を完全に否定し、時には人格を崩壊させてしまうものだからです。加害者側はこのことをまずしっかりと自覚して下さい。


生育歴との決別

モラハラの加害者の生育歴をみると、自分の父親もまたモラハラの加害者であったという人が大変多いと言われています。封建的で理不尽な命令をする父親、黙ってそれに従う母親。幼少の頃からそれが当たり前の環境であったならば、自分もそのようになってしまう可能性は大いにあります。

また、父親不在の家庭(本当にいない場合に加え、いるけれど不在がちまたは存在感が極めて薄く、いないも同然の場合なども含めます)であった場合、本人が小さい頃からその家の「君主」のようになり、母親や祖父母に理不尽な命令をし、服従させるという図式が成立してきたという事例も少なからずあります。

しかし、モラハラの加害者である自分を変えたいと思うのであれば、まず自分の育った環境を切り離して考えることから始めて下さい。あなたの父親はあなたの父親であって、あなたではありません。「君主」であるかのように育ったとしても、あなたは君主ではありません。


パートナーとの二人三脚

一般的にモラハラは治らない、だからそんな男性とは別れたほうがいいと言われています。被害者側からすれば当然の選択でしょう。しかし、相手と別れたくないから被害者も加害者も悩むのです。どうしたら二人の関係を良いものにできるのでしょうか。

前述したように、加害者側はまず自分がしているモラハラはDVであると自覚して下さい。そして自分の生育歴のせいにしないためにも、育った環境は原因や対策から切り離して下さい。

大切なのは、責任はすべてモラハラ加害者である自分にあるということを認める覚悟です。「自分の父親も同じだったが、母親はそれに黙って服従していた」「相手が間違ったことをしたから(または言ったから)自分はこのような態度に出た」というのはモラハラ加害者の典型的な言い分です。

しかし、そうではありません。理不尽に暴言を吐くなど相手の人格を否定するような行為の原因を周囲に求めてしまえば、そのモラハラは自分の中で正当化されたも同然です。

原因は周囲にではなく自分の中にだけあることを、つらくても認めて自省して下さい。モラハラが行為として出るたびに相手は深く傷ついています。相手も苦しみに耐えていることを忘れてはなりません。

やり直したいと思っているのですから、決して相手を大切に想っていないわけではないはずです。モラハラの加害者でなくなるのは、容易なことではありません。しかし、相手の人格を壊してしまうかもしれないことを考えれば必ず抜け出せるはずです。

そうでないならば、一刻も早く別れてあげるべきです。


最後に

好きで一緒になった相手でも、気に入らないこともあれば波長が合わない時もあります。けれども暴力では何も解決しません。支配と服従の関係は、どちらにとっても不幸でしかありません。相手を大切に想うのなら、あなたが変わるしかないのです。

そして何よりモラハラの被害者となりながらも、大切なあなたのために一生懸命頑張ってくれる相手に対して感謝の気持ちを絶対に忘れないで下さい。二人が再び本当の笑顔を取り戻し、手を取り合って前に進める日が来ることを祈っています。

スポンサードリンク

まとめ

モラハラ加害者であることに悩む男性へ
モラハラの定義
生育歴との決別
パートナーとの二人三脚
最後に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, モラハラの特徴と傾向 関連タグ:モラハラ, 加害者

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com