離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 意外と多いマザコン女子!母親と仲良しで何がいけないの?

意外と多いマザコン女子!母親と仲良しで何がいけないの?

yuz

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mazakon onna

これまではマザコン(マザーコンプレックスの略)は男性に向けて使われる言葉でしたが最近では「マザコン女子」などというキーワードがネットにも多く見られるようになり、 女 性の マザコン の方が問題だといわれています。同性の母と娘が密接な関係であることにどんな問題があるのでしょうか。


スポンサードリンク

意外と多いマザコン女子!母親と仲良しで何がいけないの?


- 目次 -

  • 「マザコン」と「母親思い」の違いは?
  • 「マザコン女子」と「友達親子」の違いは?
  • 「マザコン女子」が結婚生活に及ぼす影響
  • 夫とうまくいってない妻が「マザコン女子」をつくる?

「マザコン」と「母親思い」の違いは?

マザコンとは「マザーコンプレックス」の略で、辞書で調べると「母親に対する過度な愛着や執着をいう語」、「母親や母親に似た助成を慕うような傾向」とあります。

マザコンという言葉を聞くとアラフォーより上の世代の人は「冬彦さん」を思い出すのではないでしょうか。「ずっとあなたが好きだった」というドラマの中で佐野史郎さんが演じ、その強烈なキャラクターがブームとなりその年の流行語になりました。

野際陽子さん演じる母親に依存して何でも相談する冬彦はマザコン男の代名詞として使われるようになったのです。

一般に男性の多くは少なからずマザコンだとも言われますが、マザコンと母親思いの違いはなんでしょうか。「母親から自立できているかどうか」がそれを見分けるポイントと言えそうです。

きちんと自分で物事の判断をして言動に責任を持っている人が母親を気遣い優しく接するのは「母親思い」で、何かあればすぐに母親に相談し依存してしまいうまくいかなければ母親のせいにするような人は「マザコン」です。

結婚相手を選ぶとき「母親思い」と「マザコン」の違いを見極めるのはとても大事なことです。


「マザコン女子」と「友達親子」の違いは?

最近よく耳にするようになった「マザコン女子」という言葉ですが、意味は男性に使うのと同様で「母親に依存している女性」のことです。女性の社会進出が増えたことや家事以外に趣味などの楽しみを持てるようになったことで、昔に比べていまの母親世代は子供との接し方も変わってきています。

娘と仲良く買い物に出掛けてファッションや雑貨を選び、街角インタビューなどで「姉妹かと思いました!」などと言われている光景も珍しくありません。「友達親子」という友達同士のように恋愛の話や仕事の愚痴なども何でも話せる親子関係のことを指す言葉もあります。

「友達=対等な関係」と考えると「親子なのに子供と対等に接する」ということの弊害もあると指摘され、ネット上には教育者や識者によるさまざまな見解が載っています。

そして「友達親子」を対等な関係とすれば「マザコン女子」は母親に依存する関係ということになります。そして母親に依存しているままで結婚した場合、それが結婚生活に重大な悪影響を与えることにもなります。


「マザコン女子」が結婚生活に及ぼす影響

母親への依存が当たり前の状態のままで結婚したマザコン女子は、結婚生活でも母親に依存してしまいます。実家の近くに新居を構える又は同居するという人も多いようです。当然毎日のように母親と連絡を取り合い、夫よりも母親を頼りにしてしまいます。

夫も最初は「母親を大事にする優しい女性だな」と妻のことを好意的に思っていたとしても、自分よりも母親を頼りにする妻のことをだんだん異常だと感じるようになります。

結婚生活は夫婦二人でそれぞれの理想の家庭像を持ち寄り構築していくべきですが、母親に依存して自立できていない妻にはそれができません。そして夫とうまくいかないと感じたときに実家への依存が強ければ簡単に「離婚すればいい」と考えてしまうのではないでしょうか。


夫とうまくいってない妻が「マザコン女子」をつくる?

そもそも娘を「マザコン女子」にしてしまう母親も娘に対して「依存」しています。そういう関係を「共依存」といいますがそれは愛情の深さとは関係ありません。

一般にマザコン女子は父親との関係が希薄だという傾向があるそうです。母親も自分の夫よりも娘との関係に執着しているというわけです。

さまざまな問題を抱えた家庭のことを「機能不全家族」といいそういう家庭で育った人はアダルトチルドレンという「生きづらさ」を抱えてしまう傾向があるといわれています。

DVやネグレクト(育児放棄)という深刻な社会問題だけでなく夫婦仲が悪い、極端な愛情の過不足といった問題もその要因となり、それらの問題は世代をまたいで連鎖することも問題視されています。

もちろん「親子の仲がいい」ということは悪いことではありません。闇雲にそれを「マザコンだ」、「異常じゃない?」、「共依存でしょ」と決め付けてはいけませんが、その向こう側に深刻な問題が発展する可能性があるということは知識として知っておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

意外と多いマザコン女子!母親と仲良しでなにがいけないの?
「マザコン」と「母親思い」の違いは?
「マザコン女子」と「友達親子」の違いは?
「マザコン女子」が結婚生活に及ぼす影響
夫とうまくいってない妻が「マザコン女子」をつくる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:マザコン, 女

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com