離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 協議離婚に弁護士は必要?依頼するメリットとその費用

協議離婚に弁護士は必要?依頼するメリットとその費用

ucc

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyougirikon bengoshi hiyou

弁護士に依頼しなくても離婚に向けた協議を進めることはできます。しかし、協議がスムーズに進まない時などは、弁護士を立てて話し合いをすることも選択肢の1つと考えられます。ここで気になるのが弁護士費用です。

協議離婚 の際に 弁護士 を頼むといったいどのくらいの 費用 が掛かるのか、弁護士に依頼するメリットともに考えてみます。


スポンサードリンク

協議離婚に弁護士は必要?依頼するメリットとその費用


- 目次 -

  • 協議離婚の問題点
  • 弁護士に依頼すると、ここが便利!
  • 協議離婚の際の弁護士費用
  • 有料の法律相談活用のススメ

協議離婚の問題点

子供がいる場合は、どちらが親権者になるのかを決めれば、それ以外に特段の取り決めをすることなく離婚を成立させることができます。このように、協議離婚においては特段の取り決めをしないで離婚する夫婦が非常に多く、離婚後にトラブルが発生するケースが非常に多いのです。

慰謝料・財産分与・子供の養育費・面会交流に関しては、離婚前に話し合っておく必要があります。

しかし、これらのことを冷静に話し合うことが難しい場合があることも事実です。このような場合は弁護士に依頼することで、離婚前に決めておくべきことが明確になり、後々のトラブルも回避することができます。


弁護士に依頼すると、ここが便利!

弁護士に介入してもらうことで、慰謝料・財産分与・養育費といったお金に関する取り決めに関して、スムーズに合意することが期待できます。

弁護士が提示する慰謝料や財産分与の額には根拠がありますので、夫と妻双方にとって説得力があります。感情的になった当事者同士では、なかなか合意に至らないお金の問題でも、弁護士に依頼することで早期に合意できることが期待できます。

離婚前に取り決めた内容は、「離婚協議書」という形で残しておくことが望ましく、書面に残すことで「言った」「言わない」の水掛け論を避けることができます。

弁護士は離婚協議書の作成も行ってくれます。また、作成した離婚協議書を公正証書にする手続きをサポートまで行ってくれるので、弁護士に依頼することで離婚後のトラブルは確実に回避することができます。


協議離婚の際の弁護士費用

協議離婚においては、弁護士に期待する働きによって費用は違ってきます。当事者が主体となって離婚に向けた協議をするのであれば、協議すべきことに関して弁護士と相談するだけで済みます。

したがって、費用も安く抑えられます。しかし、離婚協議自体を弁護士に依頼するとなると、費用も高額になります。


有料の法律相談活用のススメ

一般的に、訴えられる側よりも訴える側の方に多額の弁護士費用を支払う傾向にあります。それは訴える側が訴える理由を証明しなければならないからです。この傾向は離婚の場合も同様です。

弁護士に依頼して自分から離婚協議を仕掛けるのは得策ではありません。離婚協議に関しては、弁護士に相談して対応を行えばよいのです。

上述のように、離婚協議を弁護士に依頼すると高額な費用が掛かりますが、弁護士への法律相談なら1回10,000円ほどで済みます。離婚協議であれば、法律相談で相手の出方や状況を報告・相談することで、対応することは十分に可能です。

離婚協議が調停に発展したとしても、法律相談で対応することができます。勘違いしている方がいるかもしれませんが、離婚調停になったからといって、弁護士に依頼しなければならないということはありません。

調停期日は月に1度ほどですので、調停の結果報告と次回期日への対策の為に必要な弁護士への相談も、月に1度ほどで済みます。費用も低額で済みます。

仮に調停期日が10回だとしても、調停期間中に費やす弁護士費用は10万円です。調停を弁護士に依頼すると相場では60万円ほど必要になりますので、大きな差が生じることになります。

スポンサードリンク

まとめ

協議離婚に弁護士は必要?依頼するメリットとその費用
協議離婚の問題点
弁護士に依頼すると、ここが便利!
協議離婚の際の弁護士費用
有料の法律相談活用のススメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:協議離婚, 弁護士, 費用

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com