離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 公正証書離婚するための書類の書き方

公正証書離婚するための書類の書き方

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kouseishousho rikon kakikata

公正証書 を作成して 離婚 をする場合、 書き方 にはある程度の書式があります。公正証書は公正役場で作成してもらう書類ではありますが、離婚条件の内容にもれがないように、きちんとした書き方を知っておくことも大切です。

では、公正証書の理想的な書き方とはどのような書き方なのでしょうか。


スポンサードリンク

公正証書離婚するための書類の書き方


- 目次 -

  • 公正証書とは
  • 公正証書ができるまで
  • 公正役場を予約する
  • 公正証書の書き方
  • 公正役場で記名・押印をする

公正証書とは

公正証書とは、相手と約束を交わした内容をきちんと守らせるための法的な書類です。公正証書を作成しておくことで、相手が万が一約束を守らない場合に、強制的に約束を守らせる効力があります。離婚をする際にも公正証書をつくることをおすすめします。

慰謝料や養育費などの金銭の支払いに関しての約束事は守られない場合もあります。その場合に、公正証書がなければ法的に強制執行させることができません。

しかし、公正証書があることによって、強制的に支払わせることができるだけでなく、支払いができないと判断された場合には預金や給与の差し押さえを裁判所が執行することができます。公正証書は公正役場にて作成します。

公正証書を作成する場合には時間もかかりますが、作成するために手数料が必要となります。

手間やお金がかかってしまいますが、相手が約束を守らない場合を考えた場合、自分が損をしないためにも公正証書を作成しておくことをおすすめします。


公正証書ができるまで

離婚に関する公正証書をつくるためには、まず夫婦で話し合いをおこない、養育費や慰謝料、財産の相続などの項目を決めます。

各項目に対しては、おおざっぱに決めるのではなく、細かく決めることをおすすめします。これは後々後悔しないためにも重要になります。

特に養育費に関しては子供の年齢からすると長期間の支払いになる可能性もあります。そのため、きちんと細部まで決めておきましょう。

また、公正証書を作る際に重要なポイントのひとつとして、お互いが納得し合意している内容であるかどうかという点です。お互いが納得していなければ公正証書に記入する内容として認められません。

合意した内容を正確に公正役場に伝えるためにも、話し合った内容をメモに残しておく必要があります。

メモの書き方は自由ですが、公正人の方に提出し、それをもとに公正証書を作成するためある程度のみやすさや、わかりやすさのある文章でかきましょう。


公正役場を予約する

公正証書に記入する内容が決まった場合には、公正役場を予約して公正役場に2人でいきます。

夫婦で協議した内容をメモした紙を公正人に渡し、公正人がメモに書かれた内容が法的に有効であるかどうかを確認したうえで公正証書を作成していきます。

もし公正証書に乗せられない内容があれば、もう一度話し合いをし直す必要があります。

公正証書を一度で完成することができるよう、メモ書きを作成する段階から法的に有効となる内容を作成しておきましょう。


公正証書の書き方

公正証書の書き方の例としては、お互いのことを甲、乙と記入します。一般的には甲が夫をあらわし、乙が妻をあらわします。

養育費が公正証書の内容として記入される場合には、対象者と支払い開始時期、支払いが終わる時期、金額、支払日を記載します。

この場合、第三者からみてもわかるよう、具体的な内容を記入しましょう。慰謝料や面会交流などについても同様に詳しく記入しましょう。

また、文面の書き方は箇条書きでかまいません。必要があれば憲法を用いて記入します。


公正役場で記名・押印をする

公正証書が公正人によって作成された場合、再度公正役場へ出向き、記名と押印をすることで公正証書が完成します。

公正証書が完成したら、記入された内容を完了するまで公正証書を大切に保管しておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

公正証書離婚するための書類の書き方
公正証書とは
公正証書ができるまで
公正役場を予約する
公正証書の書き方
公正役場で記名・押印をする

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:公正証書, 書き方, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com