離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ひとり親家庭 / 離婚したシングルマザーが子育てでしておきたい英語教育

離婚したシングルマザーが子育てでしておきたい英語教育

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kosodate eigo

シングルマザーだと、忙しさから一般の家庭よりも教育に時間を費やすことができないですが、子どもの将来のためにも英語教育には力を入れておきたいと思う人も多いと思います。

そこで今回は離婚したシングルマザーが 子育て でしておきたい 英語 教育についてご紹介します。


スポンサードリンク

離婚したシングルマザーが子育てでしておきたい英語教育


- 目次 -

  • 英語教育について
  • 英語学習を始める年齢
  • 子ども用の英和辞典
  • 慣れてきたら字幕付きの映画を見る
  • 書き取りより聞き取り重視

英語教育について

近年はグローバル化が進み、英語を学ぶということは必要不可欠な世の中になっています。

そのうちに英会話はできて当たり前という風潮になっていくかもしれませんが、親世代だと自分の英語力に自信がないということから、子どもに対しての英語教育をどうしていくのか悩んでしまう人も少なくないようです。

しかし、いくら英語教育をしなくてはいけないという義務感を持っているからといって子どもに勉強を強要することは子どもの気持ちがさらに勉強から離れてしまうことになってしまうことも多いので逆効果です。

また、英語に限らず学教育は一度苦手意識を持ってしまうとなかなか習得することが難しい分野です。特にシングルマザーの家庭だと仕事と子育てを両立していく必要があることから忙しくてなかなか子どもの学習の習得具合まで目が行きにくくなっていることも少なくありません。

ですので、子どもが英語教育を区であると感じないように子どもの生活の中に自然と英語があるという環境をつくるということが大切です。


英語学習を始める年齢

英語教育を始める年齢として適正といわれているのはだいたい5歳から8歳くらいだといわれています。なぜなら5歳から8歳くらいの時期とは耳から英語を覚えることができるといわれているからです。

英語には日本語にない発音があります。

たとえば、thという発音やfの発音などがあげられますが、これは日本語を使い慣れてしまった人が習得するのには難しいといわれています。

また、リスニング力もこの時期に英語を聞いておくことで養うことができるので、5歳から8歳の時期に英語脳を作っておくことが英語教育の準備になるといえます。

本来は子ども専用の英会話教室に通わせたりするということが英語脳を作るのに最適なのですがシングルマザーだと時間がないことや費用面の問題から通わせることは難しい状況であることが多いかと思います。

シングルマザーの家庭では英語のCDを子どもに繰り返し聞かせることや、Eテレで放送されている子ども向けの英語教育番組を繰り返し見せることで代用してください。

また、5歳以下の子どもでも英語教育が早すぎるというわけではありません。時間があるときに英語のCDを聞かせたり、子ども向けの英語教育番組を見せて子どもが興味を持っているようであれば、早めに英語教育を始めることもいいかと思います。

英語がある生活が当たり前と感じるためには、できるだけ多くの時間英語に触れさせることが大切です。しかし、無理強いはしてはいけないのでその匙加減が難しいところです。


子ども用の英和辞典

英語の勉強で使用するものといえば英語辞典ですが、幼いうちの英語教育にも英語辞典は有効なツールです。

もちろん、大人と同じ辞典を使って勉強することは難しいので子ども専用の英語辞典を使用します。

最近ではキャラクターの英語辞典を出版されていますし、専用タッチペンで触れることでその触れたものの英語の発音が流れる音声付きの英語辞典などもあり、これらは遊び感覚で使用することができるのでおすすめです。

辞典は少し高価なものになってしまうかもしれませんが、英語教育の地盤を作るのに必要な出費だと考えてみてください。


慣れてきたら字幕付きの映画を見る

子どもが好むアニメや映画にも近年は2か国語対応しているものが多くなってきています。

子どもが英語に慣れてきたら今度は長編アニメや映画を字幕付きで見させることも英語教育につながります。

これは日本語を理解してからでないとできないので、小学生くらいからの英語教育の方法になるかと思いますが、子どもは自分の好きなキャラクターのセリフは丸暗記していたりするので、その記憶力を頼りにしてアニメや映画を見ながら英語に慣れさせてください。

もちろん、この際に使用するアニメや映画は子どもに好きなものを選ばせてあげてください。


書き取りより聞き取り重視

学校の英語の成績を左右するのは書き取りができるかどうかであって、リスニングがあるとしても英語で会話できる能力で採点されるわけではありません。

ですので、つい成績を上げるために書き取りばかりに気を使ってしまいがちですが、英語に慣れていくには書き取りも必要ですが、それよりも聞き取ることができるかということに重点を置くべきなのです。

英語にある程度慣れてきたら書き取りの並行して行うようにしてください。

スポンサードリンク

まとめ

離婚したシングルマザーが子育てでしておきたい英語教育
英語教育について
英語学習を始める年齢
子ども用の英和辞典
慣れてきたら字幕付きの映画を見る
書き取りより聞き取り重視

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ひとり親家庭, シングルマザーの生活費 関連タグ:子育て, 英語

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com