離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / いまさら人には聞けない?戸籍謄本あれこれ

いまさら人には聞けない?戸籍謄本あれこれ

nemu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kosekitouhon

離婚の手続きをする時に、離婚届を本籍地以外の役場に提出することもあります。そのときに離婚届と一緒に必要になる書類に 戸籍謄本 があります。

戸籍とは国民各個人の身分関係が書かれた公文書で、戸籍謄本は原本の全部を転写したものです。なので「戸籍全部事項証明」とも呼ばれます。


スポンサードリンク

いまさら人には聞けない?戸籍謄本あれこれ


- 目次 -

  • 戸籍とは
  • 戸籍謄本と戸籍抄本の違い
  • 不思議!地域によっては縦書きのものもあります
  • 役場に直接行ける場合の申請方法
  • 役場に直接行けない場合の取得方法(1)
  • 役場に直接行けない場合の取得方法(2)
  • 離婚後の戸籍謄本

戸籍とは

あまり普段の生活で意識することはありませんが結婚や離婚、出生や死亡といったとき必ず関わってくるのが戸籍です。なぜなら戸籍とは国民各個人の親族、相続法上の重要な身分関係を記載した公簿だからです。

戸籍は戸籍法という法律により「市町村の区域内に本籍を定める1つの夫婦およびこれと氏を同じくする子を単位として編成されます。


戸籍謄本と戸籍抄本の違い

戸籍謄本は戸籍の原本の全部を写されますが、これに対して戸籍抄本は戸籍の中の「1個人の情報のみ」を抜粋して写されます。このことから戸籍抄本は「個人事項証明」とも呼ばれます。


不思議!地域によっては縦書きのものもあります

現在、戸籍のデジタルデータ化は急ピッチで進められています。デジタル化が済んだ地域ではデータをプリントアウトしたものなので横書きで「戸籍全部事項証明」と呼ばれますが、まだデジタル化されていない地域では縦書きの「戸籍謄本」になります。

呼び名は違いますが証明されている内容は同じです。


役場に直接行ける場合の申請方法

本人が窓口に行き直接申請する場合は本人確認書類の持参が必要です。顔写真のない本人確認書類しかない場合、2種類以上必要になります。


役場に直接行けない場合の取得方法(1)

代理人が窓口に行く場合は請求者本人の委任状が必要です。委任状の書式は各役場のホームページ等で公開されています。


役場に直接行けない場合の取得方法(2)

請求者も代理人も窓口に行けない場合、郵送で請求することもできます。請求には往復の配達所要時間と役場での処理の時間がかかります。普通郵便での請求の場合、最短でも1週間ほどかかることになりますので、注意が必要です。

また、祝日などを日数に含んでいたり記入した書類に不備な点がある場合にはさらに処理に時間がかかります。書類の確認や同封物のチェックは確実に済ませます。

請求に必要なもの

請求用紙

各市町村備え付けの用紙または、役場のホームページからダウンロードできます。請求用紙が無い場合、自分で用意した紙(便せん、コピー用紙など)に手書きで必要事項を記載しても請求できます。その場合は各市町村の担当者に直接電話して書き方を確認することをお勧めします。

返信用封筒

返送先の、ご自分の住所氏名を記入し切手を貼ったものを用意します。

手数料(申請料金)

1通450円位です。各市町村によって違いますので戸籍謄本を請求する役場に確認します。郵便局の定額小為替または現金書留で送金します。

請求者の本人確認書類

住所を確認できる運転免許証・保険証などのコピー

請求者情報

請求者の住所、氏名、生年月日(この3項目のいづれが不明でも発行されません)、日中に連絡のとれる電話番号(書類や同封物に不備があった時に連絡がきます)

申請者(請求者)の署名と捺印

請求理由・使用目的の記載

例:離婚届添付用など

本人の委任状

基本的には誰でも請求できます。ただし請求する戸籍に入っている「本人、その配偶者を含む直系の家族」以外の第三者が他人の戸籍謄本や戸籍抄本を請求する場合においては、正当な理由や委任状が必要になります。


離婚後の戸籍謄本

離婚届の用紙の中に、離婚後「婚姻前の戸籍」に戻るか、「新しい戸籍」を作るかを選べる欄があります。婚姻前の戸籍に戻した場合は戸籍の筆頭者が婚姻前の筆頭者に、新しい戸籍を作った場合は離婚して婚姻中の戸籍から除籍する方が新しい戸籍の筆頭者になります。

スポンサードリンク

まとめ

いまさら人には聞けない?戸籍謄本あれこれ
戸籍とは
戸籍謄本と戸籍抄本の違い
不思議!地域によっては縦書きのものもあります
役場に直接行ける場合の申請方法
役場に直接行けない場合の取得方法(1)
役場に直接行けない場合の取得方法(2)
離婚後の戸籍謄本

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:戸籍謄本

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com