結婚してマイホームを購入する方も多いことでしょう。そして購入する際に「根抵当権」「抵当権」という言葉を聞いた方もいるのではないでしょうか。
しかし2つの違いを理解できている方が少ないことが現実です。今回は「 根抵当 権」と「抵当権」の違いをみていきます。
根抵当権と抵当権の違い|メリットデメリットとは
根抵当権と抵当権の違い
まずは抵当権からみていきます。抵当権とはお金を借りる際に、「返済できない」ということを防ぐための権利です。お金を借りるときには担保が必要となります。
たとえば住宅ローンにてお金を借り入れるには、購入した家と土地が担保となるのです。当然ながら住宅ローンの返済ができなくなってしまうと、担保となっていた家と土地は取られてしまいます。そして家と土地は売却され、住宅ローンの返済にあてられるのです。
以上のように抵当権は、住宅ローンを組む際に「借金返済をおぎなうための財産を設定する権利」といえるでしょう。
一方で根抵当権は抵当権の一種であり、不特定の借り入れに対して設定するための権利です。先述したとおり抵当権は、家を購入する際の住宅ローンだけに適用されます。
対して根抵当権は、住宅ローンやそれ以外の借り入れなど不特定(複数)の借り入れを、ひとつの借り入れとみなして適用されます。
補足になりますが根抵当権は、経済活性化のために定められた法律です。通常でしたら借り入れをすると抵当権を設定し、返済したら抵当権を抹消するという流れになっています。
しかしお金の貸し借りのたびに抵当権の設定と抹消をしていると、手間がかかり面倒と考えられるようになりました。その手間をはぶくために根抵当権が定められたのです。
手間をはぶくために銀行は、お金を貸す金額の上限(極度額)を決めました。そして極度額以内であれば、何度お金を借りたとしても抵当権は最初の設定から変更しないことが考えられたのです。
まとめますと以下のようになります。
抵当権
主に住宅ローンなど、特定の借り入れに適用され、借入額に相当する財産に抵当権が設定される。
根抵当権
不特定(複数)の借り入れをひとつの借り入れとみなして適用され、極度額以内であれば、抵当権の変更はされない。
根抵当権のメリット
根抵当権のメリットは2つあります。1つめは極度額以内であれば、何度お金を借り入れしてもその都度抵当権の申請をする必要がないことです。
2つめは、抵当権を設定する際にかかる費用が大幅に削減できることがあげられます。抵当権を設定するためには、「抵当権設定登記」を必ず行わなければなりません。「抵当権設定登記」を行わない場合、財産を担保する権利がみとめられないのです。
そして普通の抵当権を使ってお金を借りる場合、借りるたびに「抵当権設定登記」をしなくてはならず、数十万という費用がかかってしまいます。
しかし根抵当権は、極度額以内であれば何度お金を借り入れても、抵当権設定登記は1回で済むのです。そのため数十万の費用をおさえることが可能になります。
根抵当権のデメリット
根抵当権のデメリットは抵当権にくらべ、権利を抹消するための手続きが面倒なことがあげられます。抵当権は借りたお金を完済できれば、権利を抹消することができるのです。
一方で根抵当権は、根抵当物件などを購入した場合、極度額の範囲内でお金の貸し借りをする「担保物件」とみなされ、お金を1円も借りていなくとも根抵当権は消滅しません。
そのため借りたお金を返済しても根抵当権は消滅しないため、抹消するための手続きが必要なのです。
またお金を貸す側からしてみますと、大きな金額を借り入れしてくれる「大事な取引先」ですから、根抵当権の抹消をしぶるというケースも少なからずあるともいわれています。
そのためお金を貸す側が根抵当権の抹消に応じないと、根抵当物件を買い主に引き渡すことができないという可能性も否定できません。
以上のように、抵当権・根抵当権はそれぞれ特徴がちがいます。そしてメリットデメリットもあわせて理解したうえで使用するべきといえるでしょう。
まとめ
根抵当権と抵当権の違い|メリットデメリットとは
根抵当権と抵当権の違い
根抵当権のメリット
根抵当権のデメリット