離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 子供に与える影響 / 家庭内別居中に子供のためにする離婚準備について(前編)

家庭内別居中に子供のためにする離婚準備について(前編)

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kateinaibekkyo kodomo

離婚したいと考えていても経済面や世間体、そして子どものことなどのさまざまば理由から家庭内別居をしている夫婦もいます。しかし、 家庭内別居 をしていくことで 子供 へ悪影響を与えてしまう側面もあります。

今回は家庭内別居中に子供のためにする離婚準備についてご紹介します。


スポンサードリンク

家庭内別居中に子供のためにする離婚準備について(前編)


- 目次 -

  • 家庭内別居のメリット
  • 家庭内別居のデメリット

家庭内別居のメリット

はじめに家庭内別居のメリットについてご紹介します。

まず、家庭内別居の状況としては、何らかの理由で夫婦関係が破綻していても、さまざまな理由から離婚を選択できずに夫婦としてではなく、単純に相手を同居人だと考えて生活している状態です。この状況は仮面夫婦とも呼ばれます。

まず、家庭内別居のメリットとして最初にあげられるのは経済的な安定です。離婚をするということは子どもの親権を持っても持たなくても多くの出費を要することとなり、また収入も減る場合もあるので、経済的には夫婦でいたころよりは不安定になる場合がほとんどです。

そういった経済的な負担を考えると、離婚はできないと考えて家庭内別居をすることによって離婚による出費を抑えるというメリットがあります。2つめのメリットは世間体を守れるということです。

今の時代は離婚率は上昇していて3組に1組の夫婦が離婚する時代なのでそこまで離婚しているということは珍しいことでもないのですが、人によっては離婚したことによって世間体が悪くなってしまうことを気にする人も多くなります。

特に子どもがいる家庭の場合には、子どもが就学していた場合には離婚後の苗字の問題などから離婚したことを周囲に知られてしまうことも十分に考えられます。ですので、世間体を守るために離婚ではなく家庭内別居を選択している場合もあります。

あとは、離婚によって子どもと離れずにすむということも家庭内別居のメリットとも言えます。離婚する以上はどちらの親が親権を持つのかということを決めなくてはいけません。

そして親権を持つことができなければ、子どもと離れて生活する状況になってしまいます。

それを恐れて家庭内別居を選択することもあります。


家庭内別居のデメリット

ここまで家庭内別居のメリットをご紹介しましたが、離婚にはかなりのエネルギーを要するので、精神的な負担や経済的な負担等を考えると家庭内別居のほうがいいと感じる人もいるかもしれません。しかし、家庭内別居にはデメリットもあることも忘れてはいけません。

ここからはデメリットについてご紹介します。まず、1つめは同居していると、どうしても事務的なことなどで相手と会話をしなければいけないことがあるということです。離婚している場合には、同じ空間にいるわけではないので、相手との対話は必要最低限に抑えることができます。

状況によっては相手との事務的なやりとりはメールで済ますことができることもあります。家庭内別居で相手と同居していることはいくら一線を引いて同居しているとしても、どうしても会話が必要な場合もあり、その際の精神的苦痛に耐えなければならないということは家庭内別居の大きなデメリットといえます。

また2つめとしては、家事をしていくことで、自分だけではなく相手の世話をしていることになってしまうということです。

同居している以上は、家事を分担することもあるかと思いますが、同じ屋根の下にいる以上、自分が生活していくうえで必要な家事をすることで自動的に相手にかかわることについての家事もやってしまったことになってしまうということもあります。

離婚したいと思う人の世話をしたいと考える人はほとんどいないと思いますので、なんとなくこの点に関しても理不尽に感じることがある人も多いようですので、これもデメリットとしてあげられます。

最後にあげるデメリットは家庭内別居とは子どもにはとても大きな負担となるということです。家庭内別居を選択した理由の中に子どものためということもあげる人も多いですが、家庭内別居の状況自体が子どもにとって大きな影響を与えてしまうこともあります。

両親が離婚してしまうことは子どもにとってショックなことかもしれませんが、それ以上に夫婦の仲が冷え切っているのにも関わらず無理やり同居して家庭内の空気が氷のように冷え切っている状況であれば、子どもが家にいることが苦痛だと感じてしまいます。

子どもの前だけでは仲いい夫婦を演じるとしても、子どもの洞察力は侮れず状況に気づくことも十分に考えられます。こうした状況は子どもの心に大きなストレスを与えてしまい、子供の成長過程に悪影響を与えてしまいます。

スポンサードリンク

まとめ

家庭内別居中に子供のためにする離婚準備について(前編)
家庭内別居のメリット
家庭内別居のデメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子供に与える影響, 家庭内別居 関連タグ:子供, 家庭内別居

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com