離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚を考えた時に知っておきたい仮差押とは?

離婚を考えた時に知っておきたい仮差押とは?

sasa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

karisashiosae

離婚をする時には「財産分与」というものがあり、結婚生活をしている間に発生した財産をそれぞれわけることができるという制度もあるのですが、実際にはこれがうまくいかないということもあるようです。

そこで離婚の準備をする際に知っておきたい「 仮差押 」についてご紹介します。


スポンサードリンク

離婚を考えた時に知っておきたい仮差押とは?


- 目次 -

  • 離婚時の対立原因って?
  • 仮差押とはどんなもの?
  • 「仮差押」は「財産隠し」を防止する
  • 「仮差押」をする際の注意点
  • 専門家に相談する

離婚時の対立原因って?

さて、離婚をするという決心をして離婚に向けて話を進めている時点ですでに修復不可能なまでに夫婦間の対立は深まっているといえますが、さらに離婚に向けた話し合いをしていくうちにその対立を深めてしまうということもあります。

特に離婚の話し合いの際に対立を深めてしまう原因としてはやはり「お金の問題」があげられます。


仮差押とはどんなもの?

次に仮差押についてですが、なんとなく「仮差押」という言葉は聞いたことあるけれどもどんなものかはよく知らないという人も少なくないはずです。確かに通常何か金銭面のトラブルに巻き込まれない限りはこういった状況にならないからです。

「仮差押」とは、簡単に言えば預金を引き出させたり、お金を移動されて隠されてしまうといった事態を防ぐために裁判所の命令で相手方の銀行口座を凍結させることができるというものです。

この「仮差押」の手続きを行うためにはいくつかの条件があります。

まず、離婚原因が相手方にあるということが大切です。財産分与自体は離婚原因がどちらにあったとしても請求することは可能ですが、これが「仮差押」をしたいということになると話は別です。

そして、もう1つは「仮差押」が必要だと言える正当な理由があるかどうかということです。たとえば相手方が口座を多数もっていることなどがあげられます。

そして、「仮差押」をするうえで保証金も必要となります。お金を得るためにお金を払うのでは意味がないと思う人もいるかもしれませんが、保証金は離婚の結論が出てすべてが終わってから返却されるのでご安心ください。


「仮差押」は「財産隠し」を防止する

「仮差押」は離婚をする際に財産分与の請求を検討しているが、相手が「財産隠し」をして財産分与ができない状態にするということを防止することができます。

通常財産分与は夫と妻で2分の1ずつわけるというのが一般的ですが実際に離婚をするとなれば「離婚をする相手に金を渡したくない」という気持ちになることから素直に2分の1も渡したくなくて、財産を隠すことでできるだけ相手に渡る財産を少なくしようとする人も少なくありません。

相手が離婚の金銭問題に誠実に対応してくれるとは限らないのです。しかし、離婚には多くのお金が必要となりますし離婚後もお金はできるだけあるに越したことはありません。

財産分与は離婚の際に得られる権利ですのでその権利を無駄にしないためにも財産隠しが懸念される際には「仮差押」をしておくほうが安心だといえます。


「仮差押」をする際の注意点

通常、離婚の話し合いや離婚調停では財産の「差し押さえ」をすることはできません。しかし、「仮差押」であればすることができます。しかし、「仮差押」をするには準備が必要です。ここでは、「仮差押」をする際に注意しなくてはならない点についてご紹介します。

まず、相手の口座情報をしっかりと調べておくということが大切です。財産分与をしっかり受け取るには素早い対応をするということが重要になってきます。

特に離婚での金銭問題が表面化してくると相手方が先手を打って財産を隠してしまうことにもなりかねません。すでに隠されてしまった財産についてはなんともできませんので、隠される前にしっかり対策すべきなのです。

これには最も有効なのは相手の持つ通帳を確認することです。口座番号などはもちろんですが、口座残高などもしっかり把握しておくことが大切です。

あとは、「仮差押」をするということは相手の怒りを買う行動であるということをしっかりと理解しておく必要があります。

たとえば、いきなりあなたの元へ裁判所からの「仮差押」の通知がきたらどういった気持ちになるか、ATMでの引き出しが突然できなくなって「仮差押」をされたことを知ったら、突然クレジットカードの引き落としができなくなったら…そういった状況にした相手に怒りを抱くということは当然の状況です。

それを相手にしてしまうのですから当然相手の怒りをかう行為だといえます。ですので、この「仮差押」がきっかけで離婚の条件に同意してもらいにくくなってしまい、離婚に向けた話し合いが難航してしまうことも考えられますので注意が必要です。


専門家に相談する

上記であげられたように「仮差押」には「財産分与」で受け取る財産を守ることができる反面、実施することでデメリットもあります。

実行するか否か、そして効果的な方法については弁護士などの専門家に相談してみることがおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

離婚を考えた時に知っておきたい仮差押とは?
離婚時の対立原因って?
仮差押とはどんなもの?
「仮差押」は「財産隠し」を防止する
「仮差押」をする際の注意点
専門家に相談する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 離婚相談, 離婚の条件 関連タグ:仮差押

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com