離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / なぜ仮面夫婦を続ける?そうまでして離婚をしない4つの理由

なぜ仮面夫婦を続ける?そうまでして離婚をしない4つの理由

ucc

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kamenfuufu rikon

仮面夫婦を演じるのは芸能人だけではありません。我々のような一般人にも仮面夫婦の状態にあるカップルは存在します。

離婚が大きな話題となる芸能人とは違って、一般人の 離婚 はそれほど大きな騒動を招きません。それにもかかわらず 仮面夫婦 を演じるのはどうしてなのでしょう。その理由について、詳しく説明いたします。


スポンサードリンク

なぜ仮面夫婦を続ける?そうまでして離婚をしない4つの理由


- 目次 -

  • そもそも仮面夫婦とは
  • 仮面夫婦の生活
  • それでも離婚しない理由
  • 仮面夫婦は意外と多い!?

そもそも仮面夫婦とは

ワイドショーなどで耳にすることも多い「仮面夫婦」という言葉ですが、実際にどのような夫婦を仮面夫婦というのか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。

仮面夫婦には2つのタイプがあります。ひとつは、夫と妻どちらも仮面をかぶっている場合。もうひとつは、夫婦のうち夫または妻のみが仮面をかぶっている場合です。

前者は、周囲に対して夫と妻ともに仲の良い夫婦を演じる夫婦のことをいいます。周りからは夫婦円満に見えますが、実際は双方とも相手に対する愛情を失っている状態です。できることなら離婚したいと思っていることでしょう。

夫婦のうち1人だけが仮面をかぶっている後者においては、仮面をかぶっていない側が関係を修復しようとしても、仮面をかぶった側にはその気持ちがありません。家庭内では夫婦のすれ違いが続くこととなり、修復を試みる側としてはつらい毎日が続く状態といえます。


仮面夫婦の生活

基本的に夫婦間の会話がない仮面夫婦は、なるべくならお互いに顔を合わせたくないものです。そのため、相手と顔を合わせる機会が少なくなるよう、生活のリズムを調整するようになります。

相手を起こさないように静かに準備をして、朝は早めに家を出ます。相手が床についた後に帰宅し、相手を起こさないように静かに過ごすといった毎日を送ります。

食事も別々です。時間をずらして、なるべく一緒に食事を取らなくてすむようにします。妻が夫の食事の準備をしないことも珍しくはありません。自分で作ったり買ってきたりして、お互いに好きなものを食べることになります。

もちろん洗濯も各々で行います。言ってみれば、全く知らない人とルームシェアをしているような状態です。


それでも離婚しない理由

仮面夫婦を続けることで、これほどまでに苦痛な日々を強いられることになるのです。それでも離婚をしない仮面夫婦が非常に多いのはどうしてでしょう。主な理由としては、以下の4つが考えられます。

  • 子供のため
  • 世間体
  • 経済力の問題
  • 離婚するのが面倒

子供が小さいうちに離婚してしまうと、子供に対してさまざまなストレスが加わることになります。夫婦の問題に起因する悪影響を子供に与えまいと、離婚をするなら子供が成長してからと考える人も多くいます。

子供は両親の不仲を敏感に感じ取るものです。夫婦間の問題を子供が理解できるようになって、子供が納得したうえで離婚しようということです。

また、夫婦ともに子煩悩な場合では、子供と離れたくなかったり、子供には両親がそろっている方が良いであろうと考えたりするものです。その結果、仮面夫婦を続けるという選択をすることになります。

社会的地位が高い夫婦は、離婚を避けて仮面夫婦を続ける傾向があります。このような人たちは、とかく世間体を気にしがちです。

そのため、誰かが見ているときだけうまく取り繕う仮面夫婦を演じるわけです。「周囲によく見られたい」、「自分は周囲からどう評価されているのだろう」など、他人の目を気にする人が仮面夫婦を演じることが多いといえそうです。

離婚して生活していくためには経済力が必要です。そして、専業主婦にとってはこの経済力の問題が離婚を阻む大きな壁になります。長い間家庭を守ってきた専業主婦にとって、突然フルタイムの仕事に就くことはとても難しいのです。

また、夫婦共働きの場合では、住宅ローンの返済を理由に仮面夫婦を続けることも考えられます。

そして、離婚するためには、子供の親権、養育費、財産分与など、決めなければならないことが非常に多くあります。加えて、これらのことを決めるために、不仲な相手と話し合いを行う必要があります。このような手続きを億劫に感じて、離婚を断念する夫婦も多くいます。


仮面夫婦は意外と多い!?

「うちも仮面夫婦かも・・・」と思っている人は意外と多くいるようです。「仮面夫婦だと思うか?」というアンケート(全国の20~49歳の既婚男性100人・女性100人を対象)を行ったところ、以下のような結果が出たそうです。

  • とてもそう思う:10%
  • どちらかといえばそう思う:17%

約3割もの人が仮面夫婦を自認しているという結果が出ました。仮面夫婦を自認する人の割合は20~30代では23.5%であったのに対し、40代では29.5%に上り、年齢が上がるにつれて仮面夫婦を自認する人の割合が高まる傾向があるようです。

スポンサードリンク

まとめ

なぜ仮面夫婦を続ける?そうまでして離婚をしない4つの理由
そもそも仮面夫婦とは
仮面夫婦の生活
それでも離婚しない理由
仮面夫婦は意外と多い!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:仮面夫婦, 離婚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com