離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ひとり親家庭 / 離婚後はしっかり家計簿をつけて節約できる項目を把握する

離婚後はしっかり家計簿をつけて節約できる項目を把握する

asa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kakeibo koumoku

離婚して女手一つで子どもを育てていくとなると、安定した収入を得ることはもちろん、家計管理をしっかりしていかなければなりません。

そのためにはしっかりと各 項目 ごとに支出を把握し 家計簿 を記録しなければなりません。


スポンサードリンク

離婚後はしっかり家計簿をつけて節約できる項目を把握する


- 目次 -

  • 気になる母子家庭の平均年収は?
  • 家計簿の項目の中でも大きな支出を抑えるには
  • 車は本当に必要かどうかを考え、場合によっては売却も検討する
  • レジャーは特別な時だけにする
  • クレジットカードは家計管理を難しくする
  • 抑え過ぎると危険な家計簿の項目は

気になる母子家庭の平均年収は?

母子家庭の平均年収は約220万円で、そのうち勤労による年収は約180万円となっています。子どものいる世帯の平均年収が約650万円なので、生活水準が非常に低いことがみて取れます。

子どもがいると、どうしても残業ができない、休むことが多くなる、土日、祝日は働けないなど働く条件が限られてしまいます。特別な資格がない限り、基本給も低くなりがちです。

多くのシングルマザーが貯蓄も十分にできていない状況です。離婚率が上昇していますが、シングルマザーは先行きが不安定な日々を送る場合が殆どです。


家計簿の項目の中でも大きな支出を抑えるには

家計簿の項目の中で一番大きな支出はやはり家賃。最低でも30,000円はかかり、共益費がかかる場合もあります。逆に家賃を抑えることができれば大きな節約ともなります。

家賃は実家で同居をするか、公営住宅に住むかで無料~10,000円台に抑えることができます。家賃が1/3程度に減れば、家計も随分楽になります。

そして、大きな出費でかつ削減しやすいのが通信費。大手通信会社の携帯電話を格安SIMに変更すれば、月額10,000円以上かかっていた通信費を半額以下に抑えることも可能です。

また、PCの通信会社と携帯電話の通信会社を同じにすることで通信料が割安になることもあります。


車は本当に必要かどうかを考え、場合によっては売却も検討する

車は利用してガソリン代を払う以外にも、維持費や保険料がかかります。車があると便利ですが、必要な時のみタクシーやカーシェアリングを利用する方が、年間の支出は少なくなります。乗り物は、その時の生活水準にあったものにするのが節約につながります。

日常的につける家計簿には車に乗らない限り記入することはありませんが、年間では大きなお金が出て行っていることを思い出さなければなりません。年間の支出が把握できる家計簿も記録すれば、家計に見合った車の利用の仕方がわかります。


レジャーは特別な時だけにする

子どもに寂しい思いをさせていたり日々大変な思いをしていると、レジャーやショッピングを楽しみたくなります。しかし、日々の生活を安定させたり貯蓄額を増やしたいのであればレジャー費を家計簿の項目に加えてはいけません。

近場に出かけるのであっても、回数が重なれば大きな出費となってしまいます。年の初めにレジャー費の予算を決めてしまい、回数を決めておく必要があります。上手に自分の両親に頼むのも良い方法です。


クレジットカードは家計管理を難しくする

クレジットカードを持っていると、現金が足らなかった場合にはとても便利です。しかし、実際にはお金がないのにあるように錯覚してしまい、使いすぎてしまうことにもなります。クレジットカードで買い物を済ませた後に家計簿の記録を忘れてしまうこともあります。

クレジットカードを使って買い物をすれば、ポイントが何倍も貰えたり、計画性のある大きな買い物などの場合は別として、基本は現金で買い物をするようにするのも、立派な節約方法の一つです。


抑え過ぎると危険な家計簿の項目は

節約することは確かに大切ですが、食費は削り過ぎてはいけません。最低でも20,000円より抑えてしまっては、今度は栄養面で不足し始め、母子ともに健康な状態が維持できなくなります。

両親や周囲の人におすそわけしてもらったり、スーパーの特売を利用してやりくりをするなどして、できる限りたくさんの量を低価で済ませるように心がけます。

スポンサードリンク

まとめ

離婚後はしっかり家計簿をつけて節約できる項目を把握する
気になる母子家庭の平均年収は?
家計簿の項目の中でも大きな支出を抑えるには
車は本当に必要かどうかを考え、場合によっては売却も検討する
レジャーは特別な時だけにする
クレジットカードは家計管理を難しくする
抑え過ぎると危険な家計簿の項目は

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ひとり親家庭, シングルマザーの生活費 関連タグ:家計簿, 項目

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com