離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 会話のキャッチボールができない人が会話を続ける方法

会話のキャッチボールができない人が会話を続ける方法

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kaiwanokyacchibo-rugadekinaihito

会話のキャッチボールができない人 は、「会話が一方通行」で終わってしまうケースが多いのです。

当然ながら会話が続かないのは原因がありますが、会話を続けるための方法を理解し、行うことにより解決が可能なのです。


スポンサードリンク

会話のキャッチボールができない人が会話を続ける方法


- 目次 -

  • 会話が続かない原因
  • 会話のキャッチボールをするためには
  • 会話を続ける努力は必要

会話が続かない原因

会話のキャッチボールができない人は、「会話が続かない人」と言い換えることができます。当然ですが会話が続かない人には原因があるのです。原因はさまざまですが、主に以下の2つが原因といわれています。

相手からの質問に答えしか返していない

例ですが、「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれ、「読書です」で会話が終わってしまうことです。質問に対して答えしか返さない場合、会話が一方通行になりがちです。そのため会話が続かずに終わってしまいます。

そして「この人とは会話が続かないから、話してもムダ」と思われてしまうケースが少なくありません。会話のキャッチボールができない人において、上記は大きな原因の一つといえるでしょう。

頭の中で考えすぎている

もう一つの原因として、「考えすぎて言葉が出てこない」ことがあげられます。「何か面白いことを言わないと」「きちんと話を返さないと嫌われてしまう」など、頭の中で堂々めぐりをしてしまうのです。

その結果、言葉に詰まっているうちに会話が終わるというパターンにおちいってしまいます。

重要なことは「会話のキャッチボールをする」ことですから、面白いことを言う必要はないのです。会話が続かなければ、お互いに気まずい思いをしてしまいます。残念ながら沈黙は、相手によい印象を与えることはできません。

沈黙をしてしまうと、「この人はつまらない」「一緒にいても楽しくない」と思われてしまうケースが多いのです。


会話のキャッチボールをするためには

会話のキャッチボールを続けるために有効な方法は以下の2つです。

こちらからも質問を返す

相手からの質問に対し、答えを返すだけでは会話が続きません。方法としてこちらからも質問を返しましょう。

質問→回答→こちらからも質問という流れです。極端と思われるかもしれませんが、こちらから質問をすることにより相手から答えが返ってきます。つまり「一方的な会話で終わることはない」のです。

シンプルですが会話のキャッチボールをすることにおいて、こちらから質問を返すことは非常に有効な方法といえます。

聞き役に徹する

基本的に人は話を聞くことよりも、話を「聞いてほしい」という心理が働くようです。もしどうしても「質問を返すことが難しい」と思うようでしたら、聞き役に徹することも有効な方法といえるでしょう。

ただし無言で聞いているだけではいけません。聞き役に徹するうえで重要なことは、「ところどころで相槌を打つ」ことです。「それはすごいですね!」「へえ、そうですか、なるほど!」など、相手の話に興味があるという意思を示しましょう。

しかし多用は禁物です。相槌は相手が話し終わったあとに打つようにして下さい。なぜなら必要以上に多用すると、「本当にこの人はこっちの話を聞いているのか」と思われてしまうからです。

補足になりますがもし可能でしたら、「質問を返しつつ相槌を打つ」ことを心がけてみて下さい。驚くほどに会話が続き、「会話のキャッチボール」ができていることに気づくことでしょう。


会話を続ける努力は必要

今まで会話のキャッチボールができなかった人にとって、会話を続けることは難しいと思ってしまうことは否定できません。ですが今までを振り返ると、会話を続けなければならない場面も少なからずあったのではないでしょうか。

そして「大切」と思っている人と上手く関係を築くためには、会話のキャッチボールが必要不可欠といえます。

上の項で説明した方法を理解し、会話を続ける努力をすることが結果として「自分のため」になるのです。

スポンサードリンク

まとめ

会話のキャッチボールができない人が会話を続ける方法
会話が続かない原因
会話のキャッチボールをするためには
会話を続ける努力は必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, コミュニケーション 関連タグ:会話のキャッチボールができない人

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com