離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 自己破産とは?メリットデメリットはここに網羅してある!

自己破産とは?メリットデメリットはここに網羅してある!

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jikohasan

借金をして生活が立ち行かなくなる場合、 自己破産 があげられます。しかし、自己破産に対して世間では悪いイメージばかり先行していることが現実です。

また、自己破産に対して間違った認識をしたばかりに夜逃げをするケースも少なくありません。そもそも自己破産とはなにか、そしてメリットデメリットをみていきます。


スポンサードリンク

自己破産とは?メリットデメリットはここに網羅してある!


- 目次 -

  • 自己破産とはなにか?
  • 自己破産のメリット
  • 自己破産のデメリット
  • 新しい人生の第一歩を

自己破産とはなにか?

自己破産とは、4種類ある債務(借金)整理のうちの1つの方法で、裁判所から借金の返済義務をなくしてもらうための手続きです。

「破産申立書」を裁判所に提出し、「免責許可」をもらうことにより借金のすべてを帳消しにすることができます。借金を返済することが不可能に陥り、どうにもならない方の最後の砦ともいえる方法です。

反面、自己破産をするとさまざまな制限や条件を負うことになるでしょう。たとえば、借金はゼロになりますが、同時に資産も失うことになります。そのため、メリットだけではなくデメリットも把握することが非常に大切です。

したがって、自己破産をすることが自分にとって最良の選択であるかを考えるべきではないでしょうか。


自己破産のメリット

自己破産のメリットは以下の5つです。

  • 借金が帳消しとなり、支払う義務が一切なくなる
  • 必要最低限の財産は残すことができる
  • 返済の催促や取り立てのすべてから解放される
  • 強制執行されない
  • 手続きの費用が安い

1つずつみていきます。

借金が帳消しとなり、支払う義務が一切なくなる

ほかの債務整理は借金の減額にとどまるため、残りの借金は返済しなくてはなりません。対して自己破産はすべての借金がなくなるため、経済的に苦しむ必要がないのです。そのため、夜逃げや自ら命をたつような最悪の選択をする方は大幅に減少します。

必要最低限の財産は残すことができる。

自己破産をしたことにより、すべての財産をうしなうわけではありません。債務者が生きていくために必要な財産は法律により、差し押さえをされることは禁止されています。

なお、手元にのこせる財産は以下の3つです。

  • 生活に必要最低限の衣類や家具、寝具
  • 生活費2か月分(66万円ほど)
  • 1か月の食糧

返済の催促や取り立てのすべてから解放される

自己破産手続きを開始すると、返済の催促や取り立てがとまります。催促や取り立てがとまることにより、精神的にダメージをうけることがありません。

強制執行されない

自己破産を行うと給料の差し押さえや、税金を滞納している場合でも強制的に徴収されることがなくなります。税金の徴収がとまることは、大きなメリットといえるでしょう。

手続きの費用が安い

手続きに時間がかかると費用は多少変わりますが、35万円ほどで手続きが可能です。なお、弁護士事務所により分割払いを行えるところもあります。基本、相談は無料でのってもらえるようです。


自己破産のデメリット

デメリットは以下の4つです。

  • 財産は没収される
  • ブラックリストにのる
  • 就ける職業が制限される
  • 自己破産ができない場合がある

1つずつみていきます。

財産は没収される

家や車などの財産はもちろんですが、「資産」とみなされるものはすべて没収されてしまうようです。主に以下の4つは没収の対象となります。

  • 99万円以上の現金
  • 退職金(見込み額160万円以上の場合)
  • 20万円をこえる保険の解約返戻金
  • 20万円以上の貯金

ブラックリストにのる

自己破産を行うことにより、ブラックリストとして個人信用情報機関に名前が登録されてしまいます。

なお、登録抹消までに最長10年ほどかかるようです。その間、借金をすることやクレジットカードの作成が「困難」となります。

誤解の多い項目ですが、自己破産を行った場合でも家を借りることはできるようです。ただし、「非常に困難」であることは認識するべきでしょう。

就ける職業が制限される

自己破産を行うことで、6か月ほど一部の職業に就くことができなくなります。主に士業(弁護士)、警備員や生命保険会社のような「信用が求められる職業」です。なお、「任意整理」を行うことで制限を回避することが可能となります。

自己破産ができない場合がある

自己破産が認められないケースは以下の通りです。

  • 資産をかくしている
  • 借金の理由がギャンブル等
  • 債務者が財産の引き渡しを拒否

ただし、債務者に更生の余地があると裁判所に認めてもらった場合、上記にあてはまっていても自己破産できることがあります。


新しい人生の第一歩を

自己破産を行うことにより第二の人生を歩む方が多い一方、自己破産をするべきではない方も少なくありません。

メリットデメリットすべてをうけいれた上で自己破産をするべきか、ほかの債務整理を行うかをしっかり見定めた上で決めるべきではないでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

自己破産とは?メリットデメリットはここに網羅してある!
自己破産とはなにか?
自己破産のメリット
自己破産のデメリット
新しい人生の第一歩を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 借金 関連タグ:自己破産

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com