離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 自己愛性人格障害を治すために必要な治療法とは?

自己愛性人格障害を治すために必要な治療法とは?

haru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jikoaiseijinkakushougai chiryou

自己愛性人格障害 の 治療 方法はさまざまですが、自己愛性人格障害の場合、決まった治療法はないようです。ですが、自分に合った治療法はあるのか?と悩む場合が少なくありません。

また、どのような治療法があり、治すことができるのか?と不安になることでしょう。今回は、代表的な治療法をみていきます。


スポンサードリンク

自己愛性人格障害を治すために必要な治療法とは?


- 目次 -

  • 治すにあたって一番大切なこと
  • 家族療法
  • 夫婦療法
  • 弁証法的行動療法
  • 薬物療法
  • 入院治療

治すにあたって一番大切なこと

自己愛性人格障害を治すのは難しいといわれています。理由は、「本人が症状を自覚していない」ことが一番の原因だからです。自覚症状がないからこそ、自己愛性人格障害と呼ばれているのです。

ですから、治療するにあたって一番大切なことは、「本人自身が自己愛性人格障害の症状を自覚すること」にほかなりません。治療するにあたって、それを自覚した上でこれから説明する治療法を行うべきでしょう。


家族療法

自己愛性人格障害は本人だけではなく、家族にも問題がある場合が少なくないようです。自己愛性人格障害の症状は、家族関係によって育まれていることが多いのです。

家族療法は家族間の関係の改善を図るとともに、問題を解決する力を高めることが目的にあります。自己愛性人格障害を治療するにあたっては、家族は一番の協力者なのです。


夫婦療法

夫婦間のトラブルの原因が自己愛性人格障害であれば、夫婦が揃って治療する必要があるでしょう。夫婦のどちらかが自己愛性人格障害であった場合は、トラブルとして以下の特徴があります。

お互いの非を認めない

お互いに自分が原因であることを認めず、責任をなすりつけ合います。

子供がいる場合

育児に熱心に取り組むことにより、夫婦間の問題には目をつぶっている状態です。

上にあげたことを解決せずに放置した場合、お互いの不満が爆発してしまうことはいうまでもありません。結果として、離婚につながるケースが後をたちません。

ですから夫婦療法は、夫婦の関係を見つめ直す良い機会として行うべき治療法のひとつです。


弁証法的行動療法

認知行動療法のひとつであり、境界性パーソナリティ障害を治療するために主体となる治療法です。自己愛性人格障害の治療法としても有効であると言われており、これを取り入れている病院もあります。

弁証法的行動療法は、対人関係スキル、マインドフルネス、ストレス耐性の向上を目的とした治療法です。また自己洞察やトラウマの解消にも役立つとされ、さまざまな行動療法のなかでも、特にトレーニングの要素が強い治療法のようです。

ですが弁証法的行動療法の効果はとても強いとされており、しっかり取り組むことで1年から2年で自己愛性人格障害の症状が改善するケースがあるようです。


薬物療法

自己愛性人格障害の治療は精神治療が主体となります。しかし、精神治療は即効性に乏しいため、治療期間は長期に及ぶことが多いのです。

治療が長期に渡る場合、治療過程において自己愛性人格障害は、うつ病や強迫性障害、不安障害を併発してしまうケースが少なくありません。

その場合、うつ病や強迫性障害、不安障害の症状緩和を目的として薬物療法が用いられるようです。

薬物療法を行う場合副作用は避けられない問題であり、同時に依存性のおそれも見過ごすことはできません。

ですから、薬物療法はあくまで補助の役割であって治療の柱は精神治療であることを忘れてはなりません。


入院治療

自己愛性人格障害の治療は、通院だけではなく、入院治療も用いられる場合もあります。しかし、病院内で問題行動をひんぱんに起こすようであれば、病院から入院治療を拒否されてしまうケースも少なくないようです。

また、医者や看護婦との関係がうまくいかないなどの問題も軽視できません。ですから入院治療を検討する際には、治療方法や治療する方たちの人選について病院にしっかりと相談した上で行うべきでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

自己愛性人格障害を治すために必要な治療法とは?
治すにあたって一番大切なこと
家族療法
夫婦療法
弁証法的行動療法
弁証法的行動療法
薬物療法
入院治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, アダルトチルドレン, 性格の悪い人, 愛情不足 関連タグ:治療, 自己愛性人格障害

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com