子どもを養育するのにはさまざまな出費が発生します。近年は特に、2人に1人が大学に行く時代になり、大学までの学費のことを考えるとかわいい子どものこととはいえ、金銭面の問題が気になります。
少子化と言われる時代なので、1つの家族の子どもの人数が減ってきているのも、この養育するための費用が増えていることが背景にあります。
そんな中、各市町村からもらえる児童手当をどのように有効活用していくのがいいのか、 児童手当 の仕組みから貯金の仕方までご紹介します。
児童手当を無駄なくしっかり使う方法を考える
児童手当とは一体どんなお金?
児童手当とは、日本国内に住む0歳以上から中学卒業までの子どもにかかる生活費を市町村が支援する制度で、15歳になってから最初の年度末(3月31日)までの支給となります。この制度は、さまざまな国で行われていますが、日本では1972年から実施されています。
現在の制度では、3歳未満なら月額1万5,000円の手当てを、3歳以上から中学卒業までは月額1万円となっています。
また、その子どものいる環境によっても、兄弟の人数で金額が変更されたり、所得制限があったり、ひとり親家庭では児童扶養手当というのが児童手当と平行して受給できるというものであったりと、必ず誰もがその金額がもらえるというものでもないですが、上記で紹介した金額は、基本的な児童手当の金額となります。
児童手当の申請はどのように行うのか?
児童手当を申請する前に、必ず、子どもの出生届を出します。児童手当の申請は出生届が受理されるまで認定されません。まずは出生届を提出し、そのまま役所で児童手当の申請を行うと無駄なく受け取ることができます。
注意しておきたいのは、児童手当は申請した翌月から支給対象になりますので、申請が遅くなってしまった場合はさかのぼって申請することができません。
必ず早目に申請しておくことが大切です。申請時に児童手当認定請求書、請求者本人の健康保険証のコピー、請求者本人名義の口座のキャッシュカードもしくは通帳のコピー、印鑑が必要になります。
1つでも忘れると、改めて役所に行かなくてはならなくなってしまったり、申請が遅くなると支給が遅くなってしまうことも考えられます。必ず忘れずに持参しましょう。
また毎年「現況届」の提出が必要になりますこの書類についても忘れないように注意してください。妊娠中の時間がある時に、住んでいる市町村の児童手当について情報を集めておけると安心ですね。
また、支給されるのは毎月ではありません。たとえば、4月に出産し、児童手当を申請すると5月分からが支給になります。次の月に申請した当月分の支給金が振り込まれて、その後4か月分の児童手当が振り込まれ、その振り込みが4カ月ごとに繰り返し行われます。
つまり、児童手当の支給は1か月ごとの支給ではなく、4カ月分まとめて振り込まれます。
支給された児童手当はどのように使うといい?
児童手当の使い方ですが、子どもの養育にあてるということは当然なのです。その家庭でそれぞれの使い方があるとは思いますが、もし、貯金するのが苦手だという人には是非児童手当は、毎月振り込まれるものではないので、子どもの将来のための貯金として貯めておくのがお勧めです。
習い事や、学費など毎月決まった額で出費のあるものは、必ず毎月収入がある自分たちで稼いだ給料を使うと、家計簿をつける時にもわかりやすいです。
また、児童手当は親の名義の口座でないと支給できない決まりとなっています。
これを機に新たに銀行口座を開設し、児童手当専用の口座として通帳は、まとめて記帳しにいくことにして、カードはなかなか出さないようにして、口座に手をつけないようにしているとあっという間に大きな額の貯金が貯まっていることになります。
子どもの人生の大きな転機の時に「備えがあるんだから思い切って挑戦しなさい」と、親として渡してあげることができたら、子どもの将来もぐっと視野が広まるいいお金の使い方になるはずです。
まとめ
児童手当を無駄なくしっかり使う方法を考える
児童手当とは一体どんなお金?
児童手当の申請はどのように行うのか?
支給された児童手当はどのように使うといい?