離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 離婚をしても相続できる?遺留分ってなに?

離婚をしても相続できる?遺留分ってなに?

shu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

iryuubun

離婚をすると、夫とは家族ではなくなるので、相続問題は発生しないと考えてしまいがちですが、子供がいる場合には子供は第一順位の相続人となります。しかし、別れて暮らしていると次第に愛情は薄れていってしまうことがあります。

元夫が遺言を残して、赤の他人に財産のすべてを譲り渡してしまうかもしれません。そこで重要になるのが、 遺留分 です。


スポンサードリンク

離婚をしても相続できる?遺留分ってなに?


- 目次 -

  • 遺留分が問題にならないケース
  • 遺留分が問題になるケース
  • 遺留分減殺請求とは?
  • まとめ。元夫とは連絡をとっておこう

遺留分が問題にならないケース

元夫との間に子供が1人できていたとします。離婚をした後で、元夫が死亡した場合、子供は第一順位の相続人となって元夫の財産をすべて相続します。

もしも元夫が新しい妻を作っていた場合でも、新しい妻が半分、子供が半分の財産を相続します。それでは元夫が新しい妻との間に子供を作っていた場合はどうでしょうか?

その場合でも、新しい妻が半分、そして残りの半分を子供で分け合います。新しい妻との間にできた子供が2人ならば、あなたの子供は財産の半分のさらに3分の1である6分の1を相続できます。

元夫が遺言を残さずに死んでいった場合や、遺言できちんと遺留分の権利が考慮されていた場合には、遺留分は問題になりません。


遺留分が問題になるケース

遺留分が問題になるのは、元夫が遺言を残して死んでいった場合です。子供には、本来相続するはずの財産のうち、半分は最低でも保証されています。これを遺留分と言います。

元夫が「愛人にすべての財産を譲り渡す」という遺言を残して死んでいった場合でも、本来相続するはずだった財産の半分は遺留分として取り戻すことができます。

元夫が新しい妻と子供1人を作っていて、「新しい妻と子供に財産を半分ずつ譲り渡す」という遺言を残していた場合はどうでしょうか。この場合には、本来ならばあなたの子供は4分の1の財産を相続できたはずなので、そのさらに半分である8分の1の財産を遺留分として請求できます。


遺留分減殺請求とは?

遺留分減殺請求とは、遺留分の権利を持っているときに、遺留分を侵害している人に対して「あなたは私の権利を侵害しています。もらいすぎたお金を返してください」と請求する権利のことです。

遺留分減殺請求は、相続の開始を知ったときから1年いないに行使しなければ時効によって消滅します。元夫が死亡してから10年が経過したら死亡の事実を知らなくても権利は消滅します。

権利を持っていてもそれを行使しなければ、その権利は消滅してしまうということです。子供が小さい場合には自分の権利を行使できませんので、母親がしっかりと代理で行使してあげましょう。


まとめ。元夫とは連絡をとっておこう

いかがでしたでしょうか?このように、離婚をしても子供と父親との関係は切れませんので、子供は第一順位の相続人であり続けます。元夫が死亡したら、養育費などはもらえなくなりますので、しっかりと財産を相続することが大切です。

もしも養育費をもらっておらず、連絡をとっていなかった場合でも、子供が元夫の財産を相続してしまうことに変わりはありませんので、きちんと連絡はとっておきましょう。

もしも元夫がたくさんの借金を抱えていた場合、なにもしなければ借金も子供が相続してしまいます。このように、子供にとっては重要なことなので、たとえあなたが元夫と会いたくなかったとしても、子供のために元夫とは連絡をとっておかなければなりません。

夫の財産を調べて、プラスの財産よりもマイナスの財産のほうが大きいようなら、相続を知ってから3ヶ月以内に相続放棄もしくは限定承認をすることで、相続をしてデメリットを被らずにすみます。

もしも手続きのことでなにかわからないことがあったら、無料で相談ができる法テラスや、信頼のできる弁護士に相談をしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

離婚をしても相続できる?遺留分ってなに?
遺留分が問題にならないケース
遺留分が問題になるケース
遺留分減殺請求とは?
まとめ。元夫とは連絡をとっておこう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚 関連タグ:遺留分

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com