離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 不貞行為の慰謝料がもらえる時効は?離婚後でも請求できる!

不貞行為の慰謝料がもらえる時効は?離婚後でも請求できる!

ck

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

futei koui isharyou jikou

不貞 行為 をされたことによる 慰謝料 はもちろん請求できますが、精神的な辛さが勝ってしまい、金銭問題にすぐ方向転換することは容易なことではありません。

時効 はありますが、気持ちが落ち着いたころある程度時間が経った離婚後でも、慰謝料は請求できるのです。


スポンサードリンク

不貞行為の慰謝料がもらえる時効は?離婚後でも請求できる!


- 目次 -

  • 不貞行為の慰謝料の相場
  • 不貞行為の慰謝料請求の時効は?
  • 離婚後でも慰謝料は請求できる!
  • 慰謝料請求で大切なこと

不貞行為の慰謝料の相場

不貞行為の慰謝料といっても、ケースはさまざまなため金額もバラバラです。しかし、ケースによってはかなり高額になることもあるのです。

不貞行為での慰謝料の相場は、大体50万~300万程度と、かなりの差があります。

不貞行為に悪質性があったり、婚姻期間が長期間に及んでいる夫婦、請求する相手の年収が高かったりすることで、慰謝料の設定額はぐんと高くなる傾向にあります。

不貞行為は犯罪ではないので刑事処罰はできません。慰謝料請求は民事訴訟になるので、戦いかたによっては高額な慰謝料を得ることができるかもしれないのです。

不貞行為での慰謝料請求は、他の離婚理由に比べると高額な部類になります。

それでも近年では慰謝料の相場は下がりつつあるので、あまり期待はしないほうがいいかもしれません。


不貞行為の慰謝料請求の時効は?

不貞行為の慰謝料請求には、時効があります。決していつでも請求していいわけではないのです。

民法では時効について、①配偶者が不倫をしているとわかったときから20年間、②配偶者が不倫しているとわかったこと、その不倫相手を知ってから3年間、この2種類に定められています。

民法で定められているとはいえ、ケースはさまざまなので年数に関係なく慰謝料がもらえる場合もあります。

例えば、定められた時効の年数が過ぎていても相手が認めて払うと承諾すれば、もちろんその慰謝料をもらうことができます。

しかし相手が時効のことを持ち出し、時効が過ぎたから払いませんと主張すれば、その後も引き続き粘って払わせるのはとても難しくなります。

どちらにしても、時間が経ってからの慰謝料請求は時間経過とともにうやむやになってしまうこともありますので、気づいた時点で証拠集めをすばやく行い対応することが、一番安心できる方法でしょう。


離婚後でも慰謝料は請求できる!

離婚してしまったからといって、慰謝料の請求が一切できなくなるわけではありません。

離婚に伴う慰謝料請求の理由はそれぞれ違いますが、一般的には離婚が成立してから3年間は請求可能になります。

不貞行為での慰謝料請求でも、不貞行為をされたことによる精神的苦痛での慰謝料、不貞行為によって離婚に至ったことによる精神的苦痛への慰謝料など、慰謝料を請求する理由は人それぞれあるかと思います。

離婚後でも慰謝料の理由付けによっては請求することは可能なので、離婚してしまったからといって諦めるのは早いです。慰謝料については、裁判を起こすことだけがすべてではありません。

弁護士をたてて協議を行い示談交渉する方法もあるので、まずは弁護士に相談するなどアクションを起こすことが大切です。


慰謝料請求で大切なこと

不貞行為に限らず慰謝料を請求するのに最も重要視しなければいけないのが、証拠収集です。事実があったにせよその証拠がなければ、慰謝料を認めてもらうことはできません。

時効がまだ過ぎていないからといって、ただ感情的に裁判を起こしても弁護士代だけがかかって無駄になってしまうこともあります。

裁判は相手あってのことですから、相手が非を認めない限りは厳しい戦いになります。

配偶者だけではなく不倫相手にも慰謝料を請求する場合には、相手を屈することのできる証拠収集は念入りに行うことが身のためです。

時効期間は定められていますし、離婚後でも慰謝料請求はできますが、時間が経過してからだと証拠収集が難航してしまう可能性が高いですし、婚姻期間に不貞行為をしていたという証明が大切なので、やはり気づいた時点で行動を起こすことが一番です。

不貞行為をされたことで精神的に辛い部分もあり、すぐに行動することは難しいとは思いますが、あとで後悔しないためにも念のために知識を高めておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

不貞行為の慰謝料がもらえる時効は?離婚後でも請求できる!
不貞行為の慰謝料の相場
不貞行為の慰謝料請求の時効は?
離婚後でも慰謝料は請求できる!
慰謝料請求で大切なこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 不倫 関連タグ:不貞, 慰謝料, 時効, 行為

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com