離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ひとり親家庭 / 父子家庭の悩みは仕事と子育ての両立|するべきことは

父子家庭の悩みは仕事と子育ての両立|するべきことは

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fushikatei shigoto

父子家庭は母子家庭に比べ、収入面においては高い傾向にはあります。しかし、母子家庭ではさまざまな補助が受けられているものが、 父子家庭 ではうけることができないことが現実です。

今回は 仕事 と子育ての両立に悩むシングルファーザーの背景および、するべきことをみていきます。


スポンサードリンク

父子家庭の悩みは仕事と子育ての両立|するべきことは


- 目次 -

  • 父子家庭の割合と背景
  • 仕事の悩み
  • シングルファーザーはどうすべきか

父子家庭の割合と背景

厚生労働省の調べによりますと、(ひとり親家庭の支援について)父子家庭は全国に約9万世帯いるとのデータがあり、対して母子家庭は約124万世帯となっています。

母子家庭に比べますと、父子家庭の割合は少ないと思われがちですが、今後もさらに増えていくといわれています。

収入面においては父子家庭の平均は約380万円、一方で母子家庭の平均は約223万円と、母子家庭よりも高い傾向にあるようです。しかし父子家庭は、母子家庭ではもらうことができるさまざまな補助金を、もらうことができません。

また子育てと家事を仕事と両立させるために転職し、収入がさがってしまうというケースも多く、中にはアルバイトとして働くシングルファーザーもいることが現実なのです。

以上のことから見方をかえますと、母子家庭よりも父子家庭の方がきびしい面が多いといえるのではないでしょうか。

※母子家庭にも厳しい面があることを理解した前提で説明しています。

そして子育にかんしても悩んでいるシングルファーザーも多いようです。先述したとおり父子家庭よりも母子家庭の方が圧倒的に多いため、子育ての相談が困難な場合が多いのです。

そのため一人でかかえこみ、追い詰められてしまうというパターンにおちいってしまいます。


仕事の悩み

ある調査によりますと、子どもと2時間以上すごせている「1人親家庭」は母子家庭が約82%、それに対し父子家庭は約66%とのデータがあります。

前の項で説明しましたが父子家庭は、母子家庭がもらうことができるさまざまな補助金をもらうことができません。そのためシングルファーザーは収入を維持する必要にせまられ、長時間労働になってしまうのです。

また住宅ローンをかかえていることが多いため、なおのこと長時間労働をさけることが困難な状況といえるでしょう。そして長時間労働をすると帰宅時間がおそくなることは必至となり、結果として子どもに辛い思いをさせてしまうケースが後をたちません。

中には収入が減ることを覚悟のうえで、転職をするしかないという「理想と現実との乖離」に悩むシングルファーザーもいるのです。共働き夫婦であれば、どちらか一方が労働時間を減らすなどをして対応が可能ですが、1人親はその選択肢がありません。


シングルファーザーはどうすべきか

今まで説明したことをみると、仕事面や子育て面で悩むシングルファーザーが多いことはいうまでもありません。しかし残念ながら、助けをもとめるシングルファーザーはほとんどいないことが現実なのです。

シングルファーザーが助けを求めるのは大抵、「限界まで追いつめられている」「精神を病んでしまった」場合のどちらかです。「男の意地、プライド」」によって、助けをもとめることに抵抗を感じているといえるでしょう。

以上のことから現状を脱することは容易ではなくまた、現状を脱するために「奇をてらった方法」もないのです。

仕事や子育てで悩むシングルファーザーが現状を脱するためには、「助けをもとめる勇気」と「相談できる相手をみつけること」です。

父子家庭を支援してくれるNPO団体もありますから、こちらを頼ることで育児や家事の面においても、補助をうけることができる場合があります。

また身近に話を聞いてくれる相手を見つけましょう。相談できる相手がいることで、精神的な負担を大幅に減らすことができます。

昨今では、「がまんする」「遠慮する」ことが美徳であるという風潮が強いことが否定できません。しかしがまんをしたり、遠慮をしたりしたところで現状は変わらずむしろ、悪化するだけといえるのではないでしょうか。

そして子どものためにも、意地やプライドを捨てることも重要です。

現状を今一度みつめなおし、「助けてください」の一言で救われることを認識するべきかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

父子家庭の悩みは仕事と子育ての両立|するべきことは
父子家庭の割合と背景
仕事の悩み
シングルファーザーはどうすべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ひとり親家庭, 父子家庭 関連タグ:仕事, 父子家庭

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com