離婚&再婚のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 離婚 / 別れた相手と復縁するために送る有効なメールの頻度とは

別れた相手と復縁するために送る有効なメールの頻度とは

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukuen me-ru hindo

「別れた相手と 復縁 したい」。その一心でメールを送っても、相手から返信が来ないといったケースが後をたちません。

それは相手に メール を送る 頻度 が間違っている可能性が高いといえます。そういったことがないよう、メールを送る目的を明確にし、頻度も理解するべきといえるでしょう。


スポンサードリンク

別れた相手と復縁するために送る有効なメールの頻度とは


- 目次 -

  • まずはメールを送る目的を明確に
  • 相手にメールを送る頻度
  • 冷却期間後に送る最初のメール
  • 相手からの返信がない場合には

まずはメールを送る目的を明確に

復縁したい相手にメールを送る前に重要なことは、メールを送る目的を明確にすることです。単に「さみしいから」「ヨリを戻したいから」といった感情でメールを送ることは決してやるべきではありません。

なぜならそのような感情が復縁したい相手に伝わり、復縁が目的であることを見抜かれてしまうからです。その場合進展どころか、復縁から遠ざかってしまうといっても過言ではありません。

そしてメールだけで復縁したい相手の気持ちに決定打を与えることは、難しいといえます。したがってメールをする目的は、「復縁というゴールにたどりつくために、次のステージに引き上げるため」なのです。なお次のステージとは、「2人で会う」ことを指します。

2人で会うためにはメールで信頼関係をきずくことで、お互いの距離をちぢめることが欠かせません。もう1つ欠かせないことは、メールを送る頻度を理解することです。これをまちがえてしまうと相手の気持ちが離れてしまい、復縁は困難になります。


相手にメールを送る頻度

メールを送る頻度をケース別に説明します。以下を参考にされてください。

別れてすぐ

別れた理由を問わず、別れてすぐにメールを送ることはひかえましょう。たとえば相手からふられた場合は、別れて間もないにもかかわらず連絡を取ろうとすることで、相手から「しつこい」「面倒なやつ」と思われてしまうからです。

逆にこちらから別れを切りだした場合は、相手から「平気で連絡をしてくる神経が理解できない」「厚かましい」など、人格さえうたがわれる可能性も否定できません。そのため別れて間もないときは冷却期間をおき、メールをすることはひかえてください。

冷却期間後に送る最初のメール

冷却期間後に送る最初のメールは、相手が返信しやすい内容かつ簡潔に、そして明るくつとめた内容のものにしましょう。長文や謝罪のような内容にしてしまうと、相手に「復縁したい」きもちが伝わり、返信してこない可能性が高いのです。

こちらからの返信は、相手から返信があるまで待つ

冷却期間後に最初のメールを送ったら、相手から返信がくるまでこちらから連絡をしてはいけません。頻度が高いことで相手はこちらを「重い」と感じてしまうのです。また相手から返信が来た場合、即返信することはひかえるべきです。

即返信してしまうと、こちらの気持ちが「舞いあがっている」ことが相手に伝わってしまいます。その気持が伝わることで相手は、こちらと自身の気持ちに対する「温度差」を感じてしまうのです。

気持ちの温度差に相手は疲れてしまったり、違和感を覚えたりしてしまうことがあります。ですからメールを送る頻度は、相手に合わせましょう。

具体的には、相手が返信に半日かかった場合、こちらは半日以上あけて返信するべきです。相手のペースに合わせ、気持ちの温度差を感じさせないことが重要といえます。


相手からの返信がない場合には

復縁において、こちらからメールを送っても相手から返信がこないケースは多いようです。返信がこないことであせってしまい、「返信ください」といった内容のメールをしてしまいがちになりますが、決してそういうメールを送ってはいけません。

言うまでもなく相手から、「うっとうしい」と思われるだけなのです。

そして返信がこない原因として、こちらが送ったメールの内容に問題がある可能性もあります。まずは送ったメールを見返し、問題がないのであればもう少し待ちましょう。

しかし、しばらく待っても返信がない場合は、相手が返信できない状態であるのかもしれないのです。

仕事が忙しい、スマホが故障している、体調をくずしているなど、さまざまな可能性があげられます。こういったケースでするべきことは、「ガマンしてもう少し待つ」もしくは「こちらからもう一度メールをしてみる」ことです。

繰りかえしになりますが、あせってはなりません。上記のようなケースであっても、相手から返信がくるケースもあります。

メールを送る頻度といった「かけひき」は重要ですが、復縁というゴールにたどりつくために「耐え忍ぶ」ことも重要といえるのかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

別れた相手と復縁するために送る有効なメールの頻度とは
まずはメールを送る目的を明確に
相手にメールを送る頻度
相手からの返信がない場合には

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離婚, 復縁について, 復縁, 復縁テクニック 関連タグ:メール, 復縁, 頻度

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 離婚
    • 子供に与える影響
    • 親権
    • 養育費
    • 養育費強制執行
    • 面会交流
    • 離婚後の子供の戸籍
    • 離婚協議書の作成方法
    • 戸籍抄本
    • 財産分与
    • 相続
    • 離婚不受理届
    • 離婚相談
    • 離婚の条件
    • 熟年離婚
    • 婚姻費用
  • 離婚理由
    • コミュニケーション
    • モラハラの特徴と傾向
    • 価値観の違い
    • ドメスティックバイオレンス
    • マザコン
    • 毒親育ちの特徴
    • 不倫
    • 暴言
    • 毒親
    • アダルトチルドレン
    • ギャンブル依存症
    • 夫婦関係破綻
    • 結婚を後悔
    • ダメ夫
    • ダメ男
    • ヒステリック
    • 性格の悪い人
    • 愛情不足
    • 修羅場について
    • 愛想がいい人
  • ひとり親家庭
    • シングルマザーの生活費
    • 父子家庭
    • 児童手当について
    • 就労支援
  • 再婚
    • 婚活パーティー
    • シンママの恋愛
    • 熟年婚活
    • 恋愛弱者
  • 子連れ再婚
    • 養子縁組・養子縁組の解消
    • 特別養子縁組
    • ステップファミリー
    • 新しいパートナー
  • 結婚生活
    • 妊娠
    • マイホーム
    • 所得
    • 住宅ローン
    • 借金
    • 生活費の平均
    • 家計簿
    • 結婚後の貯金
    • 新婚生活
    • 単身赴任
    • 別居婚
    • 国際結婚
    • 帰省
  • 結婚問題
    • 同居したくない
    • 家庭内別居
    • 別居
    • 同棲
    • 内縁の妻
    • 内縁の夫
  • 復縁について
    • 復縁
    • 復縁テクニック
    • 夢占い
  • 夫婦修復への道
    • 家出
    • 夫婦喧嘩での禁句
    • 夫源病治療
    • カウンセリング
  • 夫婦円満の秘訣
    • 性格診断
    • スキンシップ 効果
    • 思いやりの心
    • 感情的にならない方法
  • 男の決断
    • 妻の不倫
    • 愛想笑いばかりする女性
    • 喋らない女
  • おひとりさまについて考える

Copyright © 2023 rikon-iroha.com